「私もインスタグラマーになりたい!」
あなたはそんな思いでこのブログにお越しいただいたのではないでしょうか。
改めましてこんにちは、カメラオトメの沙矢佳@a_n_koll)です。
私はこのウェブサイト『カメラオトメ』を運営する傍ら、インスタグラマーとしても発信活動をしています。
正直サイトを更新しながらInstagramを更新し続けるのは辛いところもありますが、頑張り続けられているのには理由があります。
それは、
『投稿をする前に事前準備をちゃんとしておいたから』
これに尽きます。
逆に事前にしっかりと自分の軸を作っていなかったら、どうなっていたかわかりません…。
それくらい大切なことを今回はお話ししていきたいと思います。
ぜひこの記事を読んで、あなたのInstagramについても考えてみてください。
もくじ
自分はInstagramを使って『なんの情報を届けたいのか』を考える
インスタグラマーになりたいと考えたとき、一番大切なことは『自分は他人に対して何を届けられるか』ということです。
インスタグラマーというとオシャレな写真でキラキラな生活を思い浮かべるという人もいますが、実際に大切なのはそこではありません。
自分がフォローしたいなと思うアカウントの裏には、必ずその人が発信している『情報』があるんです。
逆にいうと、その人が発信したい情報を得たいからこそフォローしているという側面を持っているのと同じこと。
その情報の軸がしっかりしていないと、統一感のない取り繕ったような発信になってしまいます。
とても簡単なことのように聞こえますが、『自分がなんの情報を届けたいのか』を考えるのはとても大切なこと。
改めてもう一度考えてみてくださいね。
曖昧なまま続けてもフォロワーは増えませんよ!
自分が何を届けたいのか考えて、次に考えることは『誰に自分の情報を届けたいのか』ということです。
理想はたくさんの人に届けたい。
でも現実はそうはいきません。
例えばInstagramではコスメレビューが流行っています。
10代の学生向けにプチプラのコスメを発信している人、30代の働くママ向けにオーガニックコスメ情報を発信している人…たくさんの方がいますよね。
そう、実はコスメも用途やその人の属性によって、使い方も選び方も全く違うことがわかります。
そのため自分の届けたい人に情報を届けるということはとても大切なことなんです。
不特定多数の人に情報を発信しようとすると、必ずブレが生じてきます。
まず大切なのは、届けたい人を絞ること。
特定の人に届けたいと思う情報は、軸がしっかりしていてとてもみやすくなっているはずです。
ぜひそこも考えて、発信活動をしてみてください。
最初からターゲットを広げると、収拾がつかなくなることもあるから注意!
どんな画像を使って引き込ませるような世界観を作っていくか考えていく
では次にどんな画像を使って自分の情報を届けていくのか考えていきましょう。
ここで画像といったのは、Instagramで発信をするときは必ずしも写真である必要はないからです。
Instagramというと、どうしても写真をイメージしがちですがそれだけだともったいない!
実はイラストに文字を入れるのも立派な画像になるんですよ。
図解をしたり、実際の写真を組み合わせたり…画像で伝えにくいことはあえて文章を入れたりすることで、よりわかりやすさを追求することができます。
もちろん全部の投稿をそうしろといっているわけではありません。
ただオシャレな写真だけを載せるだけでは、曖昧なイメージすぎてとてももったいない!
画像と文字を組み合わせて以外感を出しているアカウントは少なくなりません。
フォローするときに一番にみられるギャラリーの使い方をチェックする
Instagramで伝える内容も、ターゲットもなんとなく決まってきた。
画像だってどんな感じにしようか決まってきた。
ここでようやく考えることが、Instagramのギャラリーの使い方です。
Instagramでは、縦画像や横画像いろんなサイズの画像を作ることができますが、私のオススメは断然『正方形』。
一見正方形だと届けたい情報が届けにくく感じるかもしれません。
でもそれは逆なんです。
こちらの画像を見てみてください。
とても統一感のあるギャラリーだと思いませんか?
今もブラッシュアップ中ですが、こうして見ると正方形の方が断然きれいに見えることがわかります。
どうやって画像を使うのかは人によるとは思います。
ですがこんな画像の使い方もあるんだよということが少しでも伝われば幸いです。
ぜひ読んでみてくださいね

ストーリーズ、インスタライブ配信といったInstagramのサブ機能の使い分けもしっかりしていく
Instagramで発信しようと思ったとき、投稿だけをしようと考えてはいませんか?
実はInstagramには投稿機能だけではなく、24時間限定投稿のストーリーズやライブ配信機能といった他の機能も存在します。
特に最近動画に力を入れているアカウントはとても多く、インスタグラムから派生したIGTVというアプリも大人気です。
フォロワーを増やしたいと考えたときは、こうした他の機能の使い分けを考えるのはとても大切なこと。
投稿一辺倒では届けたい情報も届けることができません。
こうしたことも踏まえながら、各機能をしっかり使いこなしていくことでどんどんフォロワーは増えていきます。
考え方次第でアカウントの活用法はどんどん増えていくので、気になる機能があったら取り入れていきましょう。
カメラオトメのインスタストーリーズを使ってあなたのInstagramをもっと魅力的にしよう
ここまでインスタグラマーになるためのやるべきことをお話ししてきましたが、もう一度おさらいしてみましょう。
- 自分はInstagramを使って『なんの情報を届けたいのか』を考える
- Instagramで誰に自分の情報を届けたいのか吟味してみる
- どんな画像を使って引き込ませるような世界観を作っていくか考えていく
- フォローするときに一番にみられるギャラリーの使い方をチェックする
- ストーリーズ、インスタライブ配信といったInstagramのサブ機能の使い分けもしっかりしていく
一見どれも簡単なことに見えますが、どれもとっても大事なこと。
全部一気に考えるのは難しいと思いますので、少しずつあなたのアカウントに取り入れてみてくださいね。
