国内や海外旅行に行くときにネックになるのが、カメラバッグの存在。
私も一眼レフやミラーレスカメラを持つようになって、カメラバッグにはこだわるようになりました。
『カメラ女子』という言葉が広まってもまだまだ女性のカメラグッズはまだまだ少ないのが現状です。
利便性とデザインを凝り始めるときりがないのですが、女性でも使いやすい旅行にも使える大容量タイプのカメラリュックを今回は7つご紹介していきます。
ユニセックスとして使えるおしゃれなカメラリュックをたくさん揃えたので、気になるものを見つけたらチェックしてみてくださいね。
もくじ
- 1 旅行用カメラに求める3つの条件
- 2 Amazonベーシックのハイカーシリーズカメラリュックはコスパ最高!1年の保証期間も付いてる
- 3 『K&F Concept』はレトロでおしゃれなグレーのカメラリュックが他の人との差をつけろ
- 4 ブルーとレッドのカラーが美しい『NATIONAL GEOGRAPHIC』のカメラリュックは個性派さんにぴったり
- 5 21Lの大容量カメラリュックで望遠レンズを持ち歩くなら『HAKUBA』のカメラリュックで決まり
- 6 イタリアのカメラメーカー『マンフロット』のカメラリュックは三脚との相性も抜群
- 7 シンプルで機能性は抜群!ELECOMの『off toco』でスマートに旅行を楽しむ
- 8 デザイン性と利便性を追求するなら、『ZKIN』のカメラリュックがイチオシ!
- 9 旅行に行くなら折りたたみ式インナーボックス+小さなショルダーバッグの組み合わせもオススメ
- 10 大きめの旅行用カメラリュックを持って、お土産も荷物も一つにまとめちゃおう
旅行用カメラに求める3つの条件
2気室構造でカメラと日常品が分けられるスペースがあること
まずカメラリュックで一番に求めていることは、『2気室構造』であるということです。
2気室構造はカメラを入れるスペースと、そのほかの日常品や着替えなどを入れられるスペースがしっかり分けられていることを指します。
普通のリュックでは2気室構造になっているものは少なく、リュックの底に入れたものを取り出すときとても大変になってしまいます。
2気室構造になっているカメラリュックはカメラを背負ったまま、カメラを取り出すことができるので旅行先のちょっとしたスナップにも大活躍します。
カメラリュックによっては貫通型になっているものもあり、普通のリュックとして使うことができるようになっているタイプのものもあります。
防水・防塵機能がついているorレインカバーがついている
次にチェックしたいのは、『カメラリュックの素材に防水・防塵機能が使われているかどうか』です。
旅行先で突然の雨が降ってきたり埃が多い場所などに行くときに、これらの機能がないとカメラリュックに入れていてもカメラに被害が及んでしまう可能性があります。
特にカメラは光学機器であり精密機械でもあるので、埃や水分にとても弱い機械です。
旅行中のアクシデントを避けるためにも、こうした機能がしっかり装備されているものを購入しましょう。
レインカバーがついているものを選ぶのもオススメです。
三脚やPC、カメラアクセサリーを持ち歩けるようになっている
最後に注目したいポイントは、カメラ以外のアクセサリーを持ち歩けるかどうかです。
三脚はもちろん、編集用のPCを入れる部分がしっかりあったり、ストロボなどのカメラアクセサリーの収納部分がしっかりあるものが旅行中にも役立ちます。
三脚を持ち歩く部分は側面だったり前面だったりとカメラによって変わりますが、しっかりとホールドできるタイプを選びましょう。
PCはカメラリュックのサイズによって変わりますが、15インチまでのPCが入るものがほとんどです。
またレンズフィルターやSDカードといった細かいカメラアクセサリーをしっかり入れられる小さなポケットがあるものを選ぶとリュック内でなくすということがなくなります。
今回はこういったポイントから、大容量のカメラリュックを7つご紹介していきます。
Amazonベーシックのハイカーシリーズカメラリュックはコスパ最高!1年の保証期間も付いてる
最初にご紹介するのは、Amazonのプライベートブランド『Amazonベーシック』から発売されているハイカーシリーズのカメラリュックです。
ハイカーシリーズのカメラリュックの特徴はなんといってもそのコスパ!
この手のカメラリュックは1万円〜2万円くらいするのが通常ですが、このハイカーシリーズのカメラリュックはなんと1万円以内で購入できてしまいます。
そしてこの価格でなんと製品保証期間が1年間もついているからとってもお得!
カラーはオレンジとブラックとブルーから選ぶことができ、オレンジはなんと3000円台で購入することができちゃいます。(2018年10月現在)
この価格で三脚ホルダーも15インチまでのPCが入れられるスペースがついているから、めちゃくちゃおすすめのリュックです。
初めて旅行用のカメラリュックを買うという初心者にもぴったりのカメラリュックなので、ぜひアマゾンでチェックしてみてくださいね。
商品情報はこちら
『K&F Concept』はレトロでおしゃれなグレーのカメラリュックが他の人との差をつけろ
次にご紹介するのは、マウントアダプターで有名な『K&F Concept』というメーカーから出されている男女兼用のカメラリュックです。
この手のカメラリュックには珍しいグレーをチョイスしていて、女の子でも違和感がないのが嬉しいです。
カメラリュック本体に頑丈な撥水加工がしてあるから、耐久性と防水性は抜群。
カメラリュックの内部は上の画像のようになっていて、側面からカメラを取り出すようになっています。
上部と下部でしっかりと分かれているので、上の部分には着替えや飲み物といった日常品もしっかり入れることができるのが嬉しいです。
ポケットもフロント・サイド・インナーの3つについているので、ものを失くさずに済むのもポイント。
三脚ホルダーは前面についていてPCも14インチまで収納できるので、機能性もしっかりしているのが特徴です。
商品情報はこちら
ブルーとレッドのカラーが美しい『NATIONAL GEOGRAPHIC』のカメラリュックは個性派さんにぴったり
3つ目にご紹介するのは『NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナルジオグラフィック)』というメーカーのカメラリュックです。
上の画像を見てもらえるとわかるように、NATIONAL GEOGRAPHICのカメラリュックはカラーチョイスが絶妙!
南半球の美しい海と、アウトバックの赤い大地のイメージをイメージしたリュックのデザインは人とかぶることはほとんどありません。
カメラリュックの背面部分からカメラやレンズを取り出す形になっているので、セキュリティもバッチリです。
アマゾンでのレビュー評価も高く(なんと星4.5!)Amazon Choiceにも選ばれている商品なので、買って後悔することはほとんどないでしょう。
レンズも約6本入れられる構造になっているのでたくさんの写真を撮影する、長期の旅行にもオススメのリュックです。
商品情報はこちら
21Lの大容量カメラリュックで望遠レンズを持ち歩くなら『HAKUBA』のカメラリュックで決まり
次にご紹介するのはレンズフィルターやカメラバッグなどで有名な、日本のメーカー『HAKUBA』のカメラリュックです。
今までご紹介してきたカメラリュックと比べるとちょっとごついデザインになってしまいますが、このカメラリュックはフィールド撮影を目的に作られたものなので、あちこち出歩いて撮影するという人にぴったりのカメラリュックになっています。
このカメラのオススメはなんといっても、大きい望遠レンズをしっかりリュックに収められること。
普通のカメラリュックは、長すぎる望遠レンズを収納することはできませんでしたが、こちらのカメラリュックでは上下仕切りに設けられた円形の穴を貫通させれば上段に収まりきらない望遠レンズもしっかりホールドさせることができます。
特にディズニーランドのショーパレード系の撮影では、大口径の望遠レンズは必須!
カバンに入れて持ち歩くのもとっても大変な望遠レンズを、リュックの中にしまうことができるのはとっても嬉しいですよね。
またリュックのベルト部分も負担が少ない設計をしているから、長時間歩き回る撮影でも楽々歩き回ることができます。
商品情報はこちら
別売りの『くびの負担がZEROフック』も一緒に購入すれば、体の負担がぐっとさがるからとってもオススメですよ。
商品情報はこちら
イタリアのカメラメーカー『マンフロット』のカメラリュックは三脚との相性も抜群
5つ目にご紹介するのは、世界的に有名な三脚メーカー『マンフロット』のカメラリュックです。
中でもこのカメラリュックは『Advancedシリーズ』と位置づけされていて、ストリート撮影にぴったりのカメラリュックになっています。
必要なものがしっかり入る容量は男性が背負っても女性が背負っても違和感はありません。
リュックは撥水加工が施された素材を使用していて、かつレインカバーもついているから突然の天候不良にもしっかり対応することができます。
また三脚の収納部分は同ブランドの、『Befree三脚』というシリーズがぴったり入るサイズになっていて、デザインもマッチするように作られています。
マンフロットのブランドが好きという方や、Befree三脚を持っているという人にイチオシのカメラリュックになっています。
商品情報はこちら
シンプルで機能性は抜群!ELECOMの『off toco』でスマートに旅行を楽しむ
次にご紹介するのは、コンピューター周辺機器メーカーとして有名なELECOMから発売されている『off toco』というカメラリュックです。
このカメラリュックはカメラ以外のガジェットをしっかり詰め込めるカメラリュックになっていて、シンプルなデザインが特徴です。
特に私がオススメしているポイントは以下の3点。
- キャリーバーにリュックを差し込んで持ち歩けること
- リング形状のファスナーを使っているから南京錠で施錠も可能
- ショルダーベルト部分に小物をすぐに収納できる着脱式ポーチがついている
海外旅行に行くことも見込んだ設計になっていて、安全が確認しにくい場所でも安心してカメラをリュックに入れておけます。
重さもLサイズで1.4キロくらいなので、カメラリュック本体も軽くなっています。
シンプルで機能的なカメラリュックがいいという人に、off tocoはオススメです。
商品情報はこちら
デザイン性と利便性を追求するなら、『ZKIN』のカメラリュックがイチオシ!
最後にご紹介するのは、『ZKIN』のカメラリュックです。
ZKINは香港のメーカーで2009年にできた比較的新しいブランドです。
ただデザイン性がずば抜けて洗練されていて、男女どちらでもフィットするようにできているおしゃれなカメラリュックなんです。
リュックには軽量で丈夫な撥水加工ナイロン生地を採用していて、底面にはレインカバーもしっかり内蔵されています。
PCは13インチまでのものを入れることができ、カメラ以外にもレンズを2〜4つは入れることができるので収納性も抜群。
他のメーカーより値段は張りますが、デザイン性はどこよりもおしゃれなブランドなのでカメラリュックのステップアップにもぴったりです。
一生大事にするんだ!というミニマリスト志向の方はぜひこのZKINのカメラリュックを使ってみてください。
商品情報はこちら
旅行に行くなら折りたたみ式インナーボックス+小さなショルダーバッグの組み合わせもオススメ
ここまで7種類のカメラリュックをご紹介してきましたが、最後にこんな提案をさせてください。
旅行に行くときにカメラリュック1つを背負って外出するのもいいけれど、荷物用のリュックと撮影用のショルダーバッグを組み合わせるのもとてもオススメです。
着替えなどの荷物をホテルに置いて置いて、折りたたみしきのインナーケースをショルダーバッグの中に入れてしまえばあっという間にカメラバッグになってしまいます。
あまりレンズを持ち歩かないという人や、撮影のときの荷物が少ないという人はぜひこの方法も試してみてくださいね。
大きめの旅行用カメラリュックを持って、お土産も荷物も一つにまとめちゃおう
これまでおしゃれで機能性が高いカメラリュックをご紹介してきましたが、何か気になるものはありましたか?
私は普段旅行のときは小さめのカメラリュックにキャスターを1台持ち歩くというスタイルを貫いてきたのですが、大容量のカメラリュックの中に詰めてしまうというのもいいなあと思いました。
今回ご紹介したもの以外にも、おしゃれなカメラリュックはたくさんあるのでamazonや楽天をチェックしてみてくださいね。
Have a happy camelife!
今回ご紹介したカメラリュックはこちら

デザインやからーは第一じゃない実際この程度収納できますと、画像が無いから選択のしようが無い。
ちいさかったり購入しても大きすぎたりちいさかったりすればいい買い物とはいえないのだ