こんにちは、おさやです。
今回は以前の記事でもお話すると言っていた、新しく買ったレンズについてお話をしていこうと思います。
私はCanonの一眼レフを使っているので、ミラーレスカメラよりレンズの選択肢があります。
一眼レフはミラーレスカメラより性能が劣っているとか、動画に弱いとかよく言われているんですけど、結局レンズの多さには勝てないところがあります。
そういうところが好きで購入したんですけどね笑
今回購入したレンズはタムロンの超望遠レンズ『TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD』です。
超望遠レンズなんて普段全然使わないし、何で買ったのって言われそうなんですけど、私の用途はディズニーです。
最近ディズニーでショーや、パレードを撮ることが多いのですが、特にディズニーシーで望遠側が足りないことが本当に不便で嫌だったんです。
ディズニーでも一眼レフを使っている人は多いですし、フルサイズカメラを使って望遠写真を撮りたいという人はぜひ参考にしてくれると嬉しいです。
それでは、今回購入したレンズを細かく見ていきましょう。
もくじ
私が購入したのは『TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD』
今回私が購入したのは『TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD』というレンズです。
どちらかというと値段で買ったので性能というよりも価格を重視しています。
同じ焦点距離でシグマからも発売されていたのですが、私が買った店舗では在庫がなくて、TAMRONしか購入できないという状況でした。
普段私はインターネットでカメラやレンズを購入することが多いんですが、この時は次の日にディズニーに行くと決まっていたのですぐに欲しかったんです。
なので、泣く泣く購入しました。笑
私は大口径レンズと単焦点レンズを持っているんですが、超望遠レンズを持った時の感想は一言。
でした。
本当に手にずっしりくるような感じでまるで、ダンベルを持っているよう。
これを30分とか40分とかを持ち続けるのは本当に辛いんじゃないかと薄々感じながら当日向かったのを覚えています。
ディズニーのショーは待ち時間は鞄を置いておけるんですけど、移動する時が本当に大変で重たいんですよね。
自宅から駅までが15分ぐらいかかるんですけど、背中が本当にずっしりとしていて行く前からちょっぴり憂鬱でした。
実際に撮ってみたら割と使えるけど、サードパーティー感が否めない
最初撮った時はそこまでオートフォーカスは迷わなかったんですが、やはり撮影中ゆらゆらと揺れている感じは撮影している側からも分かりました。
一瞬ふらっと揺れるので1回フォーカスを止めないと変なところにピントがいってしまいます
それでも純正のレンズと比べると全然安いので、それもまた仕方がないのかなという感じです。
今回は初めてサードパーティレンズを使ってみたんですが、こんな感じなんだなぁと学習しました。
良くも悪くも趣味用のレンズという感じでガッツリカメラマンという用途には向いていないレンズでしたね。
普段使いとしては悪くないと思います。
実際に『TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD』で撮った写真を振り返ってみました
撮影中は若干ストレスはあったものの、なんとか100枚くらい写真を撮ってきました。
今回主に使ったのはディズニーランドで上映されているワンマンズ・ドリームⅡというショー。
結構昔から上演されているショーで、久しぶりに見てきました。
と言っても、撮影に夢中だったので、内容はあまり見ていないんですけどね笑
今回撮影した写真はほとんど無加工状態でやったことといえばトリミングぐらいです。
それ以外はタムロンの色味なのですがキャノンとは違うもののはっきりした色味なのでディズニーとマッチしているような気がします。
どちらかというとソニーやニコンに近いような感じです。
使い勝手は悪くないのみなので、うまく自分の中で調整していけばなんとかなりそう。
そのままでも使えそうな色味なので、私はライトルームで補整しながら上手く付き合っていこうかなと思っています。
ボケ感は超望遠ということもあって、凄く綺麗です。
超望遠レンズなので、どうしても明るさは暗くなりがちですが、昼間のショーやパレードをメインに使えば、何も問題はないはずです。
ただ、F値変動型レンズなのでズーム域については考えた方がいいかもしれないです。
マニュアルで変えるのもいいけれど、シャッタースピードを優先を上手く使うのも一つの手段です。
トータルで考えるとアリだけど、もしかしたらシグマの方がいいのかも。
私もそこまで多くのレンズを使ってきた訳でもないのでなんとも言えないですが、オートフォーカスの迷いは割と致命的かもしれません。
とは言っても、価格が価格なのでもうどうしようもないのかなという感じもします。
安いものにそこまで求めてしまうのもしょうがないと思うので。
本当はシグマのレンズも使いたかったんですが、お店に売ってなかったのでレビューの比較ができないのが本当に残念です。
総合的に判断すると、コスパで考えてなら普通どうせならシグマのレンズも試してみる方がいいかもしれないというのが私の意見です。
もし超望遠レンズを買おうか悩んでいるという人は、ぜひ私の意見を参考にしてみてくださいね。
あなたのお役になれることを楽しみにしています。
それでは、またお会いしましょう。