フルサイズミラーレスカメラといえば、SONYα7シリーズ。
2018年にはα7Ⅲも発売されるほど、世界中で人気を博している大人気のカメラの一つになりました。
そんなSONYα7シリーズの醍醐味といえば、『レンズ遊び』!
イメージセンサーのサイズが35mmフィルムカメラと同じなので、オールドレンズと呼ばれているマニュアルフォーカス(MF)のレンズや、マウントアダプターをつけて他社のレンズをそのまま使うことができます。
SONYα7シリーズに対応したマウントアダプターは数多くありますが、今回の記事ではリーズナブルな価格で手に入れられるマウントアダプターに絞ってご紹介していきます。
インターネットや店頭、購入ごの口コミを吟味しながら書いたので内容はお墨付き!
気になるものがあったらぜひアマゾンや楽天に飛んでみてくださいね。

もくじ
【前提】SONYα7シリーズのマウントアダプターの選びかた
SONYα7シリーズのマウントアダプターの種類をご説明する前に、マウントアダプターの選び方の基準をお伝えしていきます。
それは、『電子接点があるかどうかを確認すること』!
電子接点はマウントについている電子信号をキャッチするための場所で、これがついているかどうかで焦点を定めるときのやり方が変わってきます。
電子接点がないものはオートフォーカス(AF)ができないので、レンズについているピントリングを回してピントを合わせていきます。
普段マニュアルフォーカス(MF)を使っている人は当たり前かもしれませんが、AFがメインの人は注意が必要です。
この記事では電子接点の有無についてもお話ししていきますので、しっかりと確認しながら読み進めていってください。
SONY純正マウントアダプター LA-EA4
まずはじめにご紹介するのは、ソニーから出ている純正のマウントアダプターです。
LA-EA4は、FEマウント(SONYα7シリーズのマウント)にSONY Aマウントのレンズ(SONYの一眼レフシリーズのマウント)をつけるためのマウントアダプターです。
ソニー純正のマウントアダプターということもあり、一番安心して使えるマウントアダプターです。
このマウントアダプターには電子接点がついているので、ソニー製のAマウントのレンズだけではなく、ミノルタ時代のレンズをオートフォーカス(AF)で使用することもできます。
物によってはSIGMAやTAMRONといったサードパーティ製のレンズにも対応しています。
過去にAマウントのレンズを使っていた人は、このマウントアダプターを使うととっても便利です。
商品情報はこちら
LA-EA4の前に発売されたマウントアダプター【LA-EA3】もありますが、こちらはAF機能がついていないので注意が必要です。
商品情報はこちら
SIGMAマウントアダプター MC-11
次に紹介するのはSIGMAから発売されている、【MC-11】というマウントアダプターです。
MC-11は、FEマウント(SONYα7シリーズのマウント)にCanon EFマウントのレンズ(Canonの一眼レフシリーズのマウント)をつけることができます。
このマウントアダプターは電子接点がついているので、オートフォーカスで写真を撮ることができます。
MC-11が対応しているのはあくまでもシグマ製のEFマウントのレンズですが、物によってはキャノン純正のレンズも使うことができるそう。
その場合はシグマ製のレンズよりも、キャノン製のレンズの方がオートフォーカスが遅くなる傾向があります。
シグマ製ということもありマウントアダプター自体のファームアップも頻繁に行っているので、愛用している人が多いマウントアダプターの一つです。
商品情報はこちら
Commliteマウントアダプター CM-EMF-E1 PRO
3つ目のマウントアダプターはCommliteという会社から出ている、【CM-EMF-E1 PRO】です。
これは、FEマウント(SONYα7シリーズのマウント)にNikon Fマウントのレンズ(Nikonの一眼レフシリーズのマウント)をつけるためのマウントアダプターです。
CM-EMF-E1 PROは現在発売されているマウントアダプターの中で、唯一Nikon Fマウントの電子接点がついています。
オートフォーカスは正直早いというわけではないですが、実用する上で不足ないほどのフォーカススピードです。
このマウントアダプターはNikon純正のレンズとシグマのレンズには対応していますが、タムロン製のレンズだけオートフォーカスが極端に遅かったり、フォーカスを合わせることができないそうです。
CM-EMF-E1 PROを購入して使う際には、この1点に十分注意して購入するようにしてください。
商品情報はこちら
Rayqual マウントアダプター
国産のマウントアダプターとしても名高いRayqualからは、フィルムカメラ時代のオールドレンズを付けられるマウントアダプターがたくさん揃っています。
その数なんと11種類!
- CONTAX/yashica
- EXAKTA
- FD
- M42
- Nikon F
- Nikon F(G)
- OM
- PENTAX DA
- PENTAX K
- leica M
- leica R
価格も他社のマウントアダプターよりリーズナブルなものが多いので、フィルムカメラ時代のレンズをたくさん持っているという方にオススメのマウントアダプターです。
Rayqualのマウントアダプターはフィルムカメラにつけるレンズが主なため、電子接点はついていません。
そのためAF対応のNikonのレンズを使いたいという人は先ほどご紹介したCM-EMF-E1 PROを使うのがオススメです。
[…] マウントアダプターの情報なら、『SONYα7シリーズに使える!5万円以下のマウントアダプター4選』をチェック! […]