カメラに慣れてくると、いろんなレンズを使いたくなったり今のレンズとは違った写真が撮りたいと思う時が来ると思います。
私も全く同じで、いろんなレンズを試してきました。
中には本当に買って良かったと言うレンズもあるし、中には別にこれいらなかったなと思うものもあります。
正直何を撮影するかでレンズが変わってくるので、とりあえずこれを買っておけばいいと言うものはありませんが、個人的にオススメなのが単焦点レンズです。
今回はこの単焦点レンズのメリットやデメリット、オススメはどれかなどをお話ししていこうと思っています。
今どのレンズを購入しようか迷っている人。
どんなレンズを買おうか悩んでしまって先に進めない人。
そういう方にこの記事を読んでもらえたら幸いです。
それでは今回もどうぞよろしくお願いいたします。
初心者にオススメのレンズは単焦点レンズ、その理由を語ります
結論を言ってしまうと、個人的に初心者にオススメなのは単焦点レンズだと思っています。
単焦点レンズは、その名の通り1つの焦点しか撮影できないレンズのことです。
そのため普通のレンズによくあるようなズーム機能を使うことができません。
私も単焦点レンズを初めて使い始めた時はズームができないから、なかなか手間取ってしまいうまく写真が撮れないと言うこともありました。
ですが単焦点レンズに変えたことで一気に写真の質が変わり驚いたと言う面もあります。
単焦点レンズは基本的にカメラ屋さんや家電量販店で売っていますが、中にはカメラのキットの中に入っていると言う方もいらっしゃると思います。
そういう方はそのキットのレンズをまず使っていただいて画質の良さや写真の楽しさをさらに実感していただけるとより写真が楽しくなります。
単焦点レンズのメリット・デメリット
ここからは単焦点レンズのメリットとデメリットについてお話をしていきます。
単焦点レンズのメリットはまず明るい写真が撮れるから暗い所でもきれいな写真を撮りやすいと言うことです。
ズームレンズはズーム機能を入れるために、どうしてもF値が上がってしまい写真が暗くなってしまいがちです。
そんな時にズームレンズから単焦点レンズに切り替えると、まずその明るさに驚くはず。
こちらは私が実際に単焦点レンズで撮影した写真です。
ズームレンズと違いボケ感もしっかり出ていてきれいな写真が撮りやすいことがわかります。
実際撮影してみないとわからないことも多いのでお店などで試してみるのが1番ですが、単焦点レンズのとろけるようなボケや明るさを実感できると他のレンズにもう変われなくなってしまうほど。
正直やズームレンズが物足りなくなってしまうのでこのレンズだけでなんとかなってしまうんですよね。
また単焦点レンズは構造がズームレンズよりも簡単になっているのでコンパクトで軽いものが多くなっています。
私もズームレンズの重さには苦労していたのですが単焦点レンズに切り替えてから随分と楽になりました。
デメリットとしてはズームをすることができないため、自分の足で構図をしっかりと捉えないといけないということです。
構図の練習はなかなか難しいですが、慣れてくると自然とできるようになってくるもの。
ただそこまで頑張って練習しなければならないというのが少しデメリットに入るのかなと思いました。
また、ボケ感が味わえるレンズではありますが初心者のうちは何でもかんでもぼかしてしまって、ピンボケを起こしやすいと言うのも1つのデメリットです。
個人的にはそうやって失敗をしていろんな写真を撮れるようになってもらいたいもの。
ですが見返してみるとちょっと落ち込む時もあるので、そこら辺の塩梅はうまくコントロールできる人じゃないと難しいのかなと思います。
単焦点レンズを使いこなせるようになると、写真の幅がぐっと広がります。
単焦点レンズを使いこなせるようになると、ボケのコントロールや明るさの調節がうまくなるので全体的に写真の質が上がります。
また、オールドレンズといった古いカメラのレンズも単焦点レンズのことが多いので今のうちに慣れておくと、オールドレンズもうまく使えるようになりますよ。
私はオールドレンズから単焦点レンズに入ったのですが最初はちょっと戸惑いました。
ただ単焦点レンズに慣れておくとほんとにきれいな画質で写真を残すことができるから、写真がもっと楽しくなりました。
単焦点レンズはいろんな種類があるので、色々と自分の目で見ていただいてこれと言うものを見つけてみるといいと思います。
個人的にお勧めのレンズもいかに載せておきますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
単焦点レンズ沼に入るといろんなレンズを集めたくなるのでそこは気をつけてください。
でもとっても楽しい出費ですよ笑
それではまたお会いしましょう。
Have a happy camelife!