こんにちは、沙矢佳(@a_n_koll)です。
今回のカメラ講座のテーマは、
一眼レフ
についてお話ししてきます。
沙矢佳
というくらい根強い人気を誇る一眼レフ。
プロのカメラマンが使っているカメラも一眼レフユーザーが圧倒的に多いです。
そんな見た目やユーザーのオタク度もあいまって少し敷居が高く感じやすい一眼レフですが、使いこなせるようになったらこっちのもの!
今回は一眼レフについて、メリットデメリットを中心にお話ししていきます。
沙矢佳
もくじ
【おさらい】一眼レフってどんなカメラ?
一眼レフはファインダーという覗き穴があるカメラのことです。
ファインダーから景色を除くと、目で見た同じような景色が見えます。
沙矢佳
一眼レフの本体の中にはミラーが入っています。
レンズを通して入ってきた景色はミラーを一回回通すことで、左右反転することなくそのまま私たちの目に映るようになっています。
沙矢佳
最近ではミラーを搭載していないコンパクトデジタルカメラやミラーレス一眼レフにも、液晶型の電子ファインダーがとりつけられるようになりましたが、目で見た景色をそのまま写すことができるのは一眼レフにしかできません。
他のカメラと比べてひとまわりもふたまわりも大きいカメラですが、ファインダーを通した本物の景色を味わいたい人には一眼レフがオススメです。
一眼レフのメリット
沙矢佳
他のカメラよりも画質がいい
デジタルカメラの画質は画素数ではなく、カメラ本体に内蔵されているイメージセンサーとレンズで決定するといわれてます。
一眼レフに搭載されているイメージセンサーは大きく分けて2種類あります。
上位機種はフルサイズという一番大きいセンサーが搭載されていて、初級機〜中級機はその4分の3のサイズのAPS-Cというサイズが採用されていることが多いです。
イメージセンサーについては『【カメラ講座】カメラを買う前にここをチェック!イメージセンサーを徹底解説』を参考にしてみてください。
もちろん例外もありますが、コンデジやスマホカメラと比較したらその画質は歴然です。
背景のボケ感の表現力や夜景をきれいに写すなら一眼レフが一番きれいに撮れるといっても過言ではありません。
一眼レフはレンズのバリエーションが豊富
一眼レフのレンズはミラーレス一眼レフよりも種類が豊富です。
沙矢佳
一眼レフはデジタル化する前のフィルムカメラの時代からあって、センサーとフィルムで違いがあれど未だにフィルムカメラ時代のレンズ(オールドレンズ)を使っている人も多いほど。
レンズもカメラ本体のメーカー(キャノンやニコン)の他にも、シグマやタムロンといったレンズだけを作っている会社もあるので、自分の用途にあわせてレンズを選ぶことができるのは大きな強みになっています。
沙矢佳
特に望遠レンズ(遠くのものを撮るレンズ)は高額なことが多いので、中古で購入するのもおすすめです。
沙矢佳
電池の持ちがいい
一眼レフは機種によって差はあるものの、ファインダーから写真を撮ることで余計な電力を使わないのでたくさんの写真を撮ることができます。
沙矢佳
ミラーレス一眼レフやコンパクトデジタルカメラは小さいボディを売りにしているカメラが多いので、そもそものバッテリー容量も少ないことが多いです。
その上撮影するときにもモニターに電力を使っているので、バッテリーがどんどん減ってしまうなんてことも!
沙矢佳
もちろん1日中使っていればバッテリーが不安になりますが、ちょっとした写真を撮る程度であれば替えのバッテリーは後から購入してもいいと思います。
一眼レフのデメリット
カメラ本体が大きくて重たい機種が多い
沙矢佳
先ほどもお伝えしている通り、一眼レフは中にミラーと大きなイメージセンサーを搭載しているのでミラーレス一眼レフやコンパクトデジタルカメラと比較するととても大きくて重たい機種が多いです。
最近のカメラブームによって女性向けの軽くて小さな一眼レフが出てきているといっても、レディースもののカバン自体がそんなに大きいものがないので、かさばる荷物の原因になってしまうことも…。
現に私の周りのフォロワーさんでも、一眼レフの重さと大きさが原因で家で眠っているカメラがあるという人がチラホラいらっしゃいます。
いくら画質がいいといっても使わなければそれは鉄の塊です。
沙矢佳
沙矢佳オススメのカメラリュックの記事は、こちらから飛ぶことができます。
https://camera-otome.com/body-lens-goods/goods/backpack/
カメラリュックは重さが分散されるので、肩への負担も少なくなるのでとってもオススメです!
シャッター音が大きい
シャッターボタンを押してみると分かりますが、一眼レフのカメラは「カシャッ」っていうシャッター音が結構します。
騒がしいところでは全く気になりませんが、静かな喫茶店などでは音が響く可能性が高いです。
場所によってはスマホカメラとの上手なお付き合いが必要になってくると思います。
騒がしいところでは全く気になりませんが、静かな喫茶店などでは音が響く可能性が高いので、スマホカメラとの上手なお付き合いが必要になってくると思います。
沙矢佳
レンズ沼に落ちやすい
カメラを持ち始めるとあちらこちらから聞こえてくるレンズ沼という言葉。
沙矢佳
カメラというのは面白いもので、レンズ一つで同じ景色でも全く違う種類の写真になったりします。
特に一眼レフは選べるレンズの種類がミラーレス一眼レフよりも多いので、レンズ沼に陥りやすい人が多いです。
私の周りの一眼レフユーザーの人たちの中に「レンズを買ったから、外に出かけるお金がない…。」とか「ボーナスで高いレンズを買っちゃった…。」なんて嘆きをしている人もたくさんいます。
沙矢佳
と毎回つっこみたくなるのですが、それでもレンズを集める方が楽しいという人も一定数います。
『レンズは資産』という言葉があるように、レンズは一生使うことができるものなのでいろんな種類を集めてみるのも一つの手ですが、ほどほどにしておかないと楽しい写真撮影ができなくなっちゃいますよ!
沙矢佳
沙矢佳との約束です。
いろんな写真が撮りたい、カメラを極めたい人に一眼レフはおすすめです
一眼レフはカメラの中で一番スタンダードなカメラです。
ファインダーを通してそのままの景色を見ることができることや、いろんなレンズを使うことができるのは一眼レフ最大の魅力になっています。
最近ではカメラ初心者でも使いやすい一眼レフがたくさん出ているので、これからカメラを本格的にやりたいという気持ちがある人はぜひ一眼レフにチャレンジしてもらいたいです。
沙矢佳
カメラが初めてという人は本体は安いAPS-Cの初級機からでいいと思います。
その上でレンズを集めていきながらフルサイズにステップアップしていくというのも一つの手段です!
ぜひ一眼レフを手にして、最高のカメライフを送ってくださいね。
沙矢佳
カメラ女子におすすめの一眼レフをピックアップ!
沙矢佳
【Canon】EOS Kiss X7
このカメラは私が使っていた一眼レフです。
今は違うカメラにグレードアップしてしまいましたが、そのコンパクトさは他の一眼レフを圧倒するものでした。
沙矢佳
カメラ本体はブラックとホワイトがあって、コロンとしたフォルムはカメラ女子にもぴったりです。
私はホワイトを使っていたのですが、終始そのかわいさにメロメロになったほど!
沙矢佳
とっても素敵なカメラなので、ぜひ家電量販店やカメラ屋さんで実際に触ってみてください。