一眼レフやミラーレスカメラにはSDカードが必要。
初心者の方もカメラを購入したときに、カメラを買ったポイントでSDカードを購入したという方も多いのではないでしょうか。
でもSDカードはカメラの性能にも直結していて、ただ安いものを買えばいいというわけではありません。
SDカードを選ぶ時はきちんとカメラの性能に合わせたものを買う必要があります。
今回のカメラオトメではSDカードの選び方についてご紹介していきます。
ぜひこの記事を参考にしてご自身のSDカードをチェックしてみてください。
もくじ
SDカードは全部で3種類、カメラ初心者オススメはSDHCカード
まず、SDカードは3種類に分かれます。
- SDカード(2GBまで)
- SDHCカード(4〜32GB)
- SDXCカード(64GB〜)
上からの順でどんどんメモリが増えていきます。
低画素で写真を少し取る位なら、SDカードでもいいですが長期的に見るとSDHCカードの方がおすすめです。
特に頻繁に旅行に行く人などは、なるべく多めにメモリを取っておくと良いです。
SDHCカードはアマチュアの方から中級レベルの人まで幅広く使われています。
一方、SDXCカードはプロユースのSDカードと言うこともあり価格も高いですが性能は抜群。
プロのカメラマンやフォトグラファーを目指している人はSDXCカードを購入するといいでしょう。
ものによっては大容量すぎて使えないと言うこともあります。
転送速度は写真は最低スピード、動画は最高スピードをチェックする
次にチェックしたいのはSDカードの転送速度です。
転送速度には最高転送速度と最低転送速度があり、最低転送速度のことをスピードクラスと表現します。
写真を撮るときには、最高転送速度の方をチェックします。
最高転送速度はMB/秒で表され、連写をするときは80MB/秒あると難なく撮影することができます。
また、動画を撮影するときは最低転送速度が重要になってきて、フルHD動画を撮影するならCLASS10以上がオススメです。
またスピードクラスが高いSDカードは他の機器に接続して、データを転送するときの書き込み速度にも影響を発揮するためとても重要です。
トータルすると初心者なら最高転送速度は80 MB/秒、最低転送速度はクラス10以上のSDHCカードを選ぶと良いでしょう。
カメラオトメは3枚のSDカードを使い回して撮影をしています
私は現在3枚のSDカードを使用しています。
持っているGB数は8GB、32GB、64GBです。
最初は32 GBのSDHCカードを使っていたのですが、RAW現像をするようになってからメモリが足りなくなりSDXSカードの64GBを使うようになりました。
また8GBのものは家にSDカードを忘れて撮影をしてしまった時に現地で購入したもので、メモリー数も転送速度も低いものですがちょっとした撮影の時などに使っています。
私のオススメはやはり32GB、最近のカメラは画素数が多く1枚に使う容量も増えてきています。
ただデータ量が多すぎるSDカードは管理が大変なので、なるべく管理しやすい32GBや64GBのものを使うのがオススメです。
私がSDカードを複数枚持つ理由は、1枚にデータを保持し続けるリスクを減らすため。
やはり1枚のSDカードでは心もとないしバックアップのためにも複数枚持っておくととても便利です。
SDカードはTranscendとサンディスクの二大メーカーから選べば間違いない
では次にSDカードのメーカーを見ていきましょう。
SDカードのメーカーは台湾のメーカーTranscend社とアメリカのサンディスク社が二大メーカーです。
日本のメーカーは東芝がありますが、やはり二社と比べると性能が劣りがちなので、どちらかから選ぶのがオススメです。
TranscendはSDカードの価格もリーズナブルのものが多くアマゾンなどでもベストセラーになるほど人気のSDカードが多いです。
ただ一部のカメラユーザからはデータの破損をすることが多いため、使わないと言う人もいるとのこと。
データ破損もしたことがないです!
一方サンディスクのsdカードは価格はトランセンドよりも高いけれど、質が良くプロの人が使っていることが多いです。
サンディスクのsdカードは悪天候にも強く雨の多い場所でも安心の設計になっており、使う人にもオススメです。
中古の一眼レフやミラーレスカメラにはWi-Fi転送機能が付いていないものもあります。
そういったカメラに対してWi-Fi付きのSDカードも東芝から発売されています。
商品情報はこちら
このSDカードを使えば、その場で画像をスマホなどでチェックできるようになるのでとてもオススメです。
私は安さを優先してTranscendのSDカードをずっと使っていますが、今のところ快適に使えているのでこのままでもいいかなと思っています。
参考にしてみてくださいね
商品情報はこちら
SDカードも快適にしてあなたのカメラライフをもっと充実させよう
ここまで一眼レフやミラーレスカメラに使うSDカードについてお話ししてきました。
私も今まではそんなにSDカードに興味はなかったのですが、こうして改めて調べてみると新たな発見が多くありました。
特に初心者の間は何でもいいよあと適当にSDカードも買ってしまい歩行、ステップアップするとそのSDカードも無駄になってしまいます。
安物買いの銭失いにならないように気をつけて、楽しいカメラライフを送りましょう。