こんにちは、沙矢佳です。
スマホやカメラで撮影した写真をそのままプリントしてアルバムに残す人は多いですよね。
少し前にはスクラップブックなども流行って、インスタグラムでも『#スクラップブック』のハッシュタグが大人気です。
と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も一度写真を使ってノートを作ろうと思って大苦戦したことがあるので、その気持ちはよくわかります。
今回のカメラオトメではそんな写真の厚みに悩む方に向けて、5つの方法別に写真シールを作る方法をお伝えしていきます。
この記事では特にスマホのデータも写真にできる方法をメインにお伝えしていくからPCが苦手な人でも安心です。
ぜひあなたのスクラップブックや手帳レイアウトの参考にしてみてくださいね!
もくじ
自宅にプリンターがある人はラベル屋さん写真シールプリントがオススメ!
まず最初にご紹介するのは、『ラベル屋さん写真シールプリント』というサービスです。
ラベル屋さん写真シールプリントは、自宅にプリンターがある人にオススメで、用紙とプリンターがあればスマホからも簡単にプリントできちゃいます。
スマホアプリはiPhoneとアンドロイド両方から出ているので、以下のリンクから機種に合わせてダウンロードしてください。
アプリはどちらも無料でPCを経由すればPDFで画像を保存もできちゃうので、とってもオススメです!
プリンターがスマホからの印刷に対応していない場合でもメールやURLをコピーすることで、パソコンからも印刷することができるので、シールの大元をスマホで先に作ると後が簡単になります。
PCのブラウザ用ソフトは以下のボタンから利用することができます。
用紙はアマゾンや楽天からも購入することができます。
価格は普通の用紙と比べると価格は高いものの、シール自体の質がいいのでとてもオススメですよ(。・・。)
商品情報はこちら
スマホからプリントするなら『Canon スマホプリンター iNSPiC』を使って簡単にシールにしよう
PCからプリンターにつながずにそのままスマホから印刷したいという方には、『CanonのスマホプリンターiNsPiC』が一番おすすめです!
このプリンターはBluetoothで接続して、専用の印紙に印刷していくタイプになっています。
用紙自体にインクがほどこされているため、専用のインクを用意しなくてもいいのが特徴です。
手のひらサイズのプリンターなので、どこにでも持ち歩けるところがとっても嬉しいですよね。
カラーバリエーションは、
- ピンク
- ブルー
- ゴールド
の3種類から選ぶことができますよ!
価格も1万円代でとってもお買い得なので、プリンターを持っていないという人は1台持っておくのがオススメです (((o(`・ω・´)o)))
商品情報はこちら
またiNsPiCは専用の用紙『ZINK』というフォトペーパーを使います。
ZINKの裏にはシール加工が施されているから、印刷してそのまま手帳などに貼ることもできるんです!
イメージはプリクラのような感じです。
こちらもとってもオススメなので、まとめて買っちゃうのをオススメします。
商品情報はこちら
お店でプリントしたい人はフジフィルムとカメラのキタムラのサービスを使おう
お家にプリンターがないという方や、うまく印刷できなかったという方はお店でプリントするのもオススメです。
フジフィルムのサービスを取り扱っている家電量販店や、カメラのキタムラでシールプリントの印刷をすることができます。
フジフィルムのサービスはこちら カメラのキタムラのサービスはこちらどちらも店員さんに聞きながら写真を選ぶことができ、受け取りも自宅郵送にしてくれるので失敗のリスクが少ないのがポイントです。
デメリットは自宅郵送にすると別途送料がかかってしまうこと、どちらのサービスも依頼してから1~2週間は時間がかかってしまうことなどが挙げられます。
価格もそれなりに安く設定されているものの、写真を選ぶのも時間がかかる作業なので、時間をかけたくないという人にはあまりオススメできません。
スマホアプリ『Seel』を使ってオーダーから受け取りまで一括でやっちゃおう!
最後のご紹介するのは、スマホアプリでオーダーから郵送までやってくれるサービスを提供しているアプリです。
今回この記事でご紹介するのは『Seel(シール)』というアプリです。
Seelはスマホ一台でシールの作成からオーダーまで終わらせることができちゃう凄腕アプリなんです!
サービスの種類も豊富で、5つのテンプレートから選択することができます。
- フレームシール(マッチ箱サイズ):指で挟めるくらいのかわいいサイズのシール。1セット8枚入り 500円。
- フレームシール(ICカードサイズ):ICカードサイズのシール。1セット4枚入り 500円。
- フレームシール(はがきサイズ):横幅がはがきと同じサイズのシール。1セット2枚入り 500円。
- B5シート型シール(大学ノートサイズ):Sサイズ:1シート最大24枚組 1,100円・Mサイズ:1シート最大12枚組 1,100円
- クリアキーホルダー:Mサイズ:5cm 650円・Lサイズ:7cm 700円
支払いはアマゾンのアカウントを利用することができるからとってもスムーズ!
発送もオーダーから2日後には届くから、すぐ何かを作りたいとなったときに便利なアプリです。
他のサービスと比べると価格設定がちょっとお高めですが、アプリの使いやすさと発送の速さを考えるととっても満足できる値段でした。
写真をシールにして手帳やスクラップをもっと楽しもう
これまで4つのサービスについてお話ししてきましたが、どれか気になるものは見つかりましたか?
どれも私が実際に使ってみたり、店頭に足を運んでサービスの詳細についてお伺いしてきたものなので信頼性はバッチリ!
写真をシールにすると一気に手帳もぺたんこになって、スクラップもより楽しくなること間違いなしです。
スマホひとつで簡単にできるものばかりなので、空いた時間にシール作りに取り組んでみてください。
Have a happy camelife!