こんにちは、おさやです。
最近暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は今年もクーラーの下で涼みながら、こうやってブログを書いています。
さて久しぶりの更新となりましたが、このたび『防湿庫』なるものを購入してみました。
元々ドライボックスで保管していたのですが、どんどんカメラが増えるので追いつかなくなりまして笑
こちらが実際に購入した写真です。
約1ヶ月使ってみたのですがとても使い心地が良かったので皆さんにも使用していこうと思います。
もくじ
防湿庫でカメラを保管する3つのメリット
まずは、ドライボックスで今まで済ませていた私がなぜ防湿庫を買うことになったのかをメリットと合わせながらお話していきます。
乾燥剤を交換する必要がない
カメラは放っておくとカビが曇りが発生しやすくなるので、これらから守るために防湿庫やドライボックスに入れておくのは必須です。
ドライボックスは乾燥剤を入れてカメラを一定の湿度に保っていきます。
湿度が高すぎてもいけませんが少なすぎてもいけないのが難しいところ。
乾燥剤は使い捨てなので、定期的に交換していく必要がありますが、防湿庫だとそのデメリットがありません。
防湿庫内に置いておくだけで、保管ができてしまうので私のようなずぼらさんにはとっても便利なんです。
乾燥剤と防湿庫の電気代を比べてみても、そこまで大きな差もなかったことが購入した大きな理由の一つです。
防湿庫に入れておけばカメラの全てが管理できる
ドライボックスだとどうしても大きさに上限ができてしまうので、何個も何個もあとからドライボックスを追加購入していく必要があります。
防湿庫は大きいものを一つ購入してしまえば、後から購入する必要がないので、カメラが増えても一つの場所に保管しておくことができるのが2つ目のメリットです。
これ、私の中では結構重要なポイントだと思っていて、ドライボックスが積み重なるので結構ストレスなんですよね。
防湿庫を買ったことで、そのプレッシャーから解放されたのは、個人的にめちゃくちゃ嬉しいことでした。
防湿庫に入れておけばカメラを安全に保管することができる
それは防湿庫を買ってから気付いたことだったんですけど、防湿庫買ったことで、カメラのセキュリティ面がすごくアップしました。
たまたま私に懐いていた防湿庫には鍵が付いていて、私が不在の時でも安全にカメラを保管しておけることに気がついたんです
これはドライボックス時代にはできなかったことの大きなポイントだと思っていて、やっぱりカメラって一つ一つが高額じゃないですか
自分で壊してしまったらなんとなく諦めもつくんですけど、誰かに盗まれちゃったらやっぱりどことない気持ちになるというか悔しい気持ちになると思うんですよね。
防湿庫を買ったことでカメラを安全に保管できるなら、これはそんなに高い買い物じゃないと思いました。
私が購入した防湿庫は『Re:CLEAN 80L』
私が防湿庫を買うまでに絶対に譲れなかったポイントは以下の5点です。
- とにかくたくさん、カメラやレンズを保管できる
- シンプルなデザインで部屋のレイアウトも邪魔しない
- 波型のスポンジを入れられることレンズを守るため
- アナログでもいいから正確な湿度を計れる
- リーズナブルな価格で安心した、保証がある
改めて見てみると、めちゃくちゃな注文だなと思います笑
こんなわがまま娘の要望に応えてくれるドライボックスがあるのかと、3ヶ月前からネットサーフィンを繰り返してようやく見つけました。
見た目はこんな感じですごくシンプルです。
本当は4段までレンズを入れることができるんですけど、私の場合大きいあったのであえて外して3段にしています。
レンズを奥まで入れても棚を動かすことができるので、すぐに目当てのものが撮れるのが嬉しいです。
一番下のレンズ置く場所はオプションで波型スポンジを購入して横に入れるようにしています。
こうすることで、レンズを取り出すときに転がって落ちてしまうことを防ぐことができるので、こちらのスポンジはレンズの数が多い人には必須だと思います。
湿度計はドライボックスの時同様、アナログのものを使用しています。
本当はデジタのものが良かったんですけど、正確さでいうとアナログの方がいいらしくて、あえてアナログタイプを選んでみました。
この防湿庫についている湿度計は一つ一つハンドメイドで作られたもので、正確さも本当にしっかりしているらしいです。
湿度の見方がわからなくても、目安が書いてあるから一目でわかるところも嬉しいです。
またこちらの防湿庫は5年の保証がついているのが、最後の決め手でした。
普通補償っていうと1年、多くて3年だなと思っていたんですけど、この防湿庫は5年間しっかり保証が付いているので何があっても安心だなと思いました
そこまで高性能な機能がついているわけではないので、簡単に壊れるということはないと思うんですが、ここまで長い保証がついていると安心して購入できる1歩になりましたね。
防湿庫はずぼらさんやたくさんカメラを持っている人にオススメ!
ここまで防湿庫のメリットや私が実際に購入した製品について、レビューをしてきました。
じゃあどんな人が防湿庫を使うのにオススメかというと、実はズボラな人や忙しい人なんです。
イメージ的には防湿庫を使う人ってすごく神経質でカメラオタクっていうイメージがあると思うんですけど、実はそれは逆だったりします。
ドライボックスを使うと、劇的に乾燥剤を購入しなきゃいけないし、何かあった時のアクシデントに耐えられないことが多いです。
忙しいとついカメラをお尻の中に入れっぱなしにしてカビが生えてしまったという話もよく聞きますし、防湿庫があればよかったという声もたくさん耳にしてきました。
かくいう私も3年ほどドライボックスを使ってきましたが、一旦防湿庫を使ってみたところをもう楽で楽で仕方ないというか笑
なぜ今まで防湿庫を使ってこなかったと後悔するレベルです笑
あなたのイメージが大きく変わること間違いなしです。
防湿庫を買うときは楽天のセール時を狙うのがとってもオススメ!
防湿庫自体はどこでも買えるんですけど、私のオススメは楽天市場でセールの時に購入することです。
このお店はセールのタイミングに割引をすることが多くて、私も定価の10%オフで購入しました。
セールは頻繁に行っているので次の機会を楽しみにしながら、防湿庫についての理解を深めてみてください。
それでは、またお会いしましょう!
Have a happy camelife!