こんにちは、おさやです。
皆さんは写真を撮りに行く時どんなカバンを持って出かけますか?
私はカメラ自体が大きいので、専用のカメラリュックを持って出かけることが多いです。
ただ、小さなミラーレスカメラなどを使っている人は専用にカメラリュックを持つよりも、
持っているカメラをカメラリュックにしたほうがいいんじゃないかと思っている方も少なくないと思います。
私もこの意見に賛成ですし、そこから専用のカメラバックやカメラリュックを購入してもいい気がするんですよね。
最初から型にはめてしまうと、難しいところもあると思うので、ゆっくりとカメラに慣れていくのが一番です。
今回はそう思っている方にオススメのカメラグッズをご紹介していこうと思います。
私も信頼しているカメラ女子ブランドの『mi-na』からとっても画期的な商品が出たんです。
ぜひカメラバッグ選びに悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。
もくじ
カメラ女子はカメラリュックを選ぶべきたった一つの理由
私個人としては、女性はカメラリュックを選んだほうがいいかなと思っています。
というのも、カメラバッグってほとんどがショルダーバッグやトートバッグなのですが、片方に重さがきてしまうのであまり健康によくないんです。
リュックであれば重さが両方に均等に乗るため、長時間歩いてもそんなに辛くないんですよね。
私も昔はそれを知らずにショルダーバッグなどを使っていたのですが、途中で肩が痛くなってしまって帰ると言うこともよくありました。
なので今このブログを読んでいるあなたにはそんな思いをして欲しくないという気持ちが強いです。
あとリュックだと両手フリーになるので、構図を決めるときにも負担にならずにすむのでオススメです。
ただ今回紹介するインナーケースは普通のリュックでも使うことができるので、まずはこちらからトライしてみるのもいいと思います。
mi-naのインナーバッグはカメラ女子なら必須のアイテムです♪
今回紹介するmi-naのインナーバッグは、普通のリュックを簡単にカメラリュックにすることができるアイテムです。
発売された当時はものすごく人気があって、すぐに売り切れてしまった商品です。
私はもうカメラリュックを持っていたので購入はしませんでしたが、本当はこれも持っていればもっと楽だったのになと思った自分がいます。
インナーバック自体に取っ手が付いているので装着するのも取り外しもとても簡単。
こんなふうにいろんな使い方ができるから、リュックの整理にもとても便利です。
このインナーケースにオススメのリュックは、カンケンリュックやアネロリュック!
どちらも女性に大人気のリュックなので、これが簡単にカメラリュックに変わってしまうのであれば最高ですよね。
見た目もとってもおしゃれだしポケットがたくさん付いているから、細かいカメラアクセサリーを入れても邪魔にならないところがポイントです。
オススメは小さなミラーレスカメラや一眼レフを持っている人。
私はプロ用の一眼レフを持っているのでレンズやカメラのボディーの大きさを考えると使うことができませんが、初心者向けのカメラを大事に使い続けている人にはオススメの商品になっていると思います。
こちらから商品を購入することができるので、気になる方は詳細をチェックしてみてください!
価格以上の価値がある商品ですよ〜!
カラーバリエーションは6種類!気分に合わせてぴったりなものを選んでみて。
mi-naのカメラリュックインナーケースのカラーバリエーションは全部で6種類もあるんです。
細かくチェックしていくと、こんな感じになります。
- グレー
- ブラック
- ネイビードット
- プティフルールピンク
- フラッフィーピンク
- オルタンシアブルー
どの柄もとても可愛いから迷ってしまいますよね。
かろうじて私が選ぶとしたらオルタンシアブルーでしょうか。
リュックの中が爽やかな空色だと、気分も晴れやかになるような気がします。
こうやって自分のスタイルに合わせてインナーバッグを変えられるのはとても良いです。
インナーバッグの価格もカメラリュック1つを買うと思えばリーズナブルな価格です。
持ち物を増やすこともなくなるので、シンプルに生活している人にもオススメのアイテムになっています。
よく売り切れてしまって買えないと言うこともあるので、気になっている人は早めに購入しておくことをおすすめします。
お気に入りのリュックにカメラを詰めて、最高のシャッターチャンスを迎えに行こう
カメラリュックって男の人用のものが多くて、なかなか自分にあったものを見つけられないと言う意見を多くいただいてきました。
ただ、もともと持っているものをカメラリュックにしてしまえば良いこと。
そんなカメラ女子の切実な願いを叶えてくれるアイテムが今回紹介したインナーバッグでした。
正直知り合いにしか教えていなかったアイテムなんですが、今回こうしてご紹介してしまったので気になる方は今のうちにチェックしてみてくださいね。
あなたのカメラライフがより充実したものになりますように心から願っています。
それではまた、お会いしましょう。
Have a happy camelife!