こんにちは、沙矢佳(@a_n_koll)です。
みなさんはSNSをやっているときなどに、どうしても写真に文字を入れたくなるときはありませんか?
沙矢佳
そのアプリは、
ラインカメラ
と
Phonto
どちらも画像加工や文字入れに適しているアプリです。
私がいつも使っているアプリなので、使いやすさはお墨つき!
この記事ではそんなラインカメラとPhontoを徹底比較して使い心地やおすすめの使い分けについてお話ししていきます。
アプリは以下のリンクからそれぞれダウンロードできます。
もくじ
【おさらい】ラインカメラについて
ラインカメラはLINE株式会社からリリースされているアプリで、これ一つで画像や動画編集が簡単にできてしまいます。
ラインカメラでできること
- トリミング・画像回転・画像反転
- フィルター加工
- 画像調整
- スタンプ機能(一部有料)
- フレーム機能(一部有料)
- お絵かき
- テキスト挿入
- コラージュ
- セルフィー加工
- 動画加工
これらの機能の中でも突き抜けているのが、フィルター加工です。
88種類のフィルターが全て無料で使えるのはラインカメラだけ!
フィルター加工については「ラインカメラフィルターマニュアル」を参考にしてください。
【おさらい】Phontoについて
Phontoはyouthhrから出ているアプリです。
アイコンからわかるようにテキスト挿入に特化したアプリなので、文字入れには最適!
フォントの種類も豊富で、ダウンロードすればアプリに入ってないフォントも使えます。
Phontoでできること
- 画像の正方形化
- フィルター加工(一部有料)
- 画像挿入
- テキスト挿入
- プレーン画像(一部有料)
- 広告非表示(有料)
そうなんです、どちらも一部有料コンテンツはあるもののクオリティの高いアプリです。
実際に文字を入れていくと細かい違いがあるので、一つずつ見ていきましょう!
【比較】フォントの種類
ラインカメラはフォントの種類が41種類、Phontoは55種類がインストールされています。
共通のフォント
- ヒラギノ明朝
- こども丸ゴシック
- ふい字
- おひさまフォント
- まきばフォント
- しねきゃぷしょん
- たぬき油性マジック
- 吐き溜め
- 花園明朝
- はんなり明朝
- 切絵字
- もつ字
ラインカメラに入っているフォント
- 私の国のアリス
- ななキュンのうた
- ヒツジグモ ポッカリ
- プラネタリウム
- 88Zen
- アオイカク
- あきはばらウォーカーズ
- うれしいたのしいダイスキ
- おもてなしみんちょう
- 怨霊
- 衡山毛筆フォント
- 三次元切絵字
- じゃずキッサ
- ヒツジグモ
- みかちゃん
- みんとキッス
Phontoに入ってるフォント
- ひま字
- ヒラギノ角ゴシック
- ヒラギノ角ゴ
- やさしさアンチック
- やさしさゴシック
- じゃっきーふぉんと
- うずらフォント
- じゆうちょうフォント
- ぎゃーてーるみねっせんす
- フォントポにほんご
- ぼくたちのゴシック
- 出島明朝
- あおぞら明朝
- 01フロップデザイン
- オバケ
- 水面字
- 自由の翼フォント
- JoJoMix
- アストロ
- ドラゴンバード
- ハッピーチキン
- ロボダッチ
- ビタミンタブレット
- ぽってど
- アトミック
- ドーナツショップ
- しろうさぎ
- たんぽぽ
- 青柳衡山フォント
- 游ゴシック体
- 游明朝体
- 魏碑繁
- 筑紫A丸ゴシック
- 筑紫B丸ゴシック
- クレー
こうして見てみると共通のフォントの方が少ないので、使い分けができることに気づくと思います。
沙矢佳
ラインカメラの文字入れの特徴
履歴機能がある
「違う写真に同じ文章を入れたい!」というときにラインカメラの履歴機能はとっても便利です。
色の履歴は出てこないので後から設定する必要がありますが、文字を入力してフォントを選ぶ手間が省けます。
また色の設定もカスタム設定したときはその履歴が7種類まで出てくるので、パレットにない色を使いたいときにこの機能を使います。
とにかくシンプルで使いやすい
文字入力機能に限らずラインカメラはとにかくシンプルで使いやすいです。
使うときにわからない言葉がないので、テキストを作るときにストレスを全く感じません。
テキストを入力したらそのままカラーを押せば、色選択メニューになってそのまま文字の透明度や太さまで変えられます。
大きさも画像と同じように文字をクリックしてカーソルで移動するだけ!
沙矢佳
広告がほとんどない
画像を加工していたり、文字を入れているときって何気に集中してしまうもの。
広告はそんな集中力を簡単に奪ってしまうので、イライラしてしまうときはありませんか?
ラインカメラはそういった広告がほとんどない(最初のメニュー選択にしか出てこない)ので、集中力を持続したまま作業ができます。
文字の修正はできない
文字を打ち終わってから、
なんて思うときってありませんか?
そんなときラインカメラは修正ができません。
一度その文章を削除するしか方法がないので、同じことを何回も繰り返すとちょっと面倒です。
文字装飾は1種類だけ
ラインカメラ自体にかわいいフォントがたくさんあるので、気にならないという方もいらっしゃるかもしれませんが、ラインカメラの文字装飾は「文字の周りの色を変えるだけ」しかありません。
文字のに影をつけたいとか、背景色をつけたいときはPhontoを使うのがベストです。
Phontoの文字入れの特徴
文字装飾の種類が豊富
Phontoは文字入れに特化したアプリということだけあって、文字装飾のバリエーションもたくさんあります。
文字に影を入れてから背景色も入れていく…なんて使い方もできたり、文章を曲げてアーチのようにすることだってできます。
下線のバリエーションも豊富!10種類以上から選ぶことができます。
文字を揃えることができる
文章を複数行書いたとき、揃える場所を一定にさせたい!というときもありますよね。
そんなときPhontoは左揃え、中央揃え、右揃えという設定をすることができます。
また文字もたて書きとよこ書きを選ぶことができるので、ちょっとしたポストカードなんかを作るときにも役立ちます!
画像の上に文字を置くことができる
Phontoの画像は種類が少ないものの、文字と同じように色や透明度を指定することができます。
ラインカメラのスタンプはスタンプの上に文字を置くことができないので、一度保存してから文字を入れるしかありません。
Phontoはその手間がなく、納得するまであれこれいじくり回せるので画像加工に時間がかかっているという方にはおすすめです。
文字の太さを簡単に変えられない
Phontoは文字を太くするという機能がついていないので、文字まわりの色を同じ色に変えて太さを調節してあげる必要があります。
フォントによっては元々が細いものもあるので、太さを調節するときは文字が潰れないように気を使わないと文字が思いっきりつぶれます。
基本色を使っているときはあまり気にならないかもしれませんが、それ以外の色を使っていると調整しないと色が変わってしまうので注意です!
広告がちょっと邪魔
phontoは無料アプリで使っていると、作業中に最中にあちこちに広告が出てきます。
課金することで広告は非表示にできますが、「あくまでも無料で使っていきたい」という人はラインカメラの方が使い勝手がいいです。
沙矢佳
単語や1文はラインカメラ、それ以外はPhonto
私は単語や1文で終わる文章はラインカメラで、それ以外にPhontoを使っています。
互いに入っているフォントが違うので使いたい文字があるとき以外は、基本的にこのスタンスで使い分けています。
2つのアプリを使い分けることで文字装飾がマンネリ化することがないのでおすすめです。
これはなんとなくですが、ラインカメラで作った画像はかわいく仕上がることが多くて、Phontoを使うと読みやすい画像になる気がします。
沙矢佳
最後に
今回はラインカメラとPhontoの2つのアプリを徹底比較してみました。
どうか両方のアプリを使いこなせるようになって、あなたの画像がさらに魅力的になることを願っています。
沙矢佳
Have a happy camelife!
【追記】ラインカメラとPhontoの追加情報を加えました
ラインカメラは縦書きに対応してません!
ラインカメラでテキスト挿入ができるのは横書きのみになっています。
なのでどうしても縦書きをしたいというときは、1列に1文字だけ挿入するようにするとオッケーです。
沙矢佳
Phontoは透過画像に対応していません!
ラインカメラもPhontoも画像の上からさらに画像を挿入できる機能がついています。
沙矢佳
そんな声に対応しているのがラインカメラなのですが、Phontoは透過画像に対応していないので周りに白い背景がつくことになります。
沙矢佳
通常の白色よりもちょっと青みがかった白色になっているので、挿入するとその色の違いに気がつきます。
その違いが気にならない人はいいのですが、写真にこだわりを持っている人はラインカメラ使うのがおすすめです。
ラインカメラはフリーフォントファイルが追加できるか、というタイトルで記事を書きました
インターネット上にアップロードされている商用フリーのフォントをダウンロードできるかどうかについての新記事を書きました。
ぜひ読んでみてくださいね。
Phontoにオススメのフリーフォントを10種類ご紹介しているので、こちらもチェック!

[…] […]
はじめまして、chisatoと申します。
LINEカメラ・phontoの両者について、特徴がとても分かりやすく大変勉強になりました。早速両方使ってみようと思います。
ひとつ質問したく、コメントさせていただきました。
phontoもラインカメラも、デフォルトで入っているフォントは商用利用可能とのことですが、これはどこから確認することができますか?
この両アプリを、「商用利用できるフォントを探せるアプリ」として紹介したく、商用利用可を宣言しているソースを探しております。
chisato様
コメントありがとうございます。
フォントの商用利用ですが、一つ一つ商用フォント利用可能なフォントを検索する必要があります。
(各フォントで製作者が違うため)
また、これらの無料アプリで使われているということは、逆から考えると商用利用権を支払っていないケースがほとんどですので、このように解釈させていただきました。
ご参考になれば幸いです。