こんにちは、おさやです。
最近Instagramでこういうような質問をよくいただきます。
『子どもを綺麗に撮るには、どんなカメラで撮影したらいいのですか?』
Instagramに写真をあげる人も多いので、お子さんを綺麗に撮りたいという気持ちは私もすごくわかります。
今のデジタルカメラは技術もすごいので、正直、どのカメラを使っても綺麗に写真を撮ることができます。
ただ、メーカーによってはその人の写真の好みにも合わなかったりすることもありますし、使い勝手の点で考えると初心者向けのカメラでもメーカーによってばらつきがあるのは事実です。
機種によっては自分である程度設定をしないと思い通りの写真を撮れないということもあります。
私もいろんなメーカーのカメラを使ってきましたが、カメラ独特の癖があるんですよね。
今回この記事を書くにあたりましてもっとカメラ店員の知識を生かして、家電量販店で実際に私が触りながら初心者にとってオススメのカメラを「一つ」ご紹介していこうと思います。
なぜ一つかって?
一つの方が迷わなくていいと思ったからです。
頑張って一つに絞りました笑
多くのカメラの中からこれが一番綺麗に撮れて持ち運びも便利だと思ったので、ぜひ購入を迷っている方は参考にしてみてくださいね。
もくじ
初心者にオススメなのは、『Canon EOS Kiss M』
単刀直入に言います。
『Canon EOS Kiss M』を買ってください。
というのも、このカメラが一番使いやすくて、初心者でも綺麗な写真が撮れるカメラだからです。
レンズが交換できるカメラは大きく分けて、一眼レフとミラーレスカメラに分かれます。
一眼レフとミラーレスカメラの違いは、ファインダーがあるかないかなのですが、このカメラには電子式のファインダーが付いているので一眼レフのように撮影をすることが可能なんです!
また、このカメラは昨年に発売されたのですがとても人気が高く、毎回カメラランキングで上位に食い込むほど人気です。
大きさもそこまで上あるわけではないのでちょっとしたお出かけや旅行でも撮影がすることが可能です。
子供や赤ちゃんは気がつくとすぐに育ってしまうもの。
シャッターチャンスを逃さないように、いつもカメラを持ち持っていたいですよね。
私もカメラ店員としてたくさんの方の相談に乗ってきましたし、3年間、カメラブログを運営する中である程度知識が固まっています。
その中でKiss Mを差別抜きでオススメしています。
次からはこのカメラで撮影するメリットについてお話していくので、さらにこのカメラについて知識を深めてみてくださいね。
Canon EOS KissMで撮影するメリット
初めての人でも快適に操作できるビジュアルガイド付き
KissMには分かりやすい説明画面とガイドでカメラが撮影をサポートしてくれる機能があります。
カメラには様々な撮影モードがあるのですが、撮影モードの効果が文字だけではなく写真やイラストで視覚的に表示されるので感覚的に操作が可能です。
私も実際に店頭でガイド機能を見てきたのですが、とてもわかりやすくてびっくりしました。
カメラは昔からの専門用語も多いですし、私も最初は戸惑いました。
でもこのガイドを見れば初心者でも一発でどのモードを使えばいいのか分かるのでとても便利だったんです。
もちろん完全オートモードも使い勝手が良くなっていて、被写体の状況をカメラが自動的に認識し、それぞれの被写体に合わせたぴったりのびょうしゃをかんがえてくれます。
つまり、あなたが意図的に写真を加工したりしなくても、そのままその写真をインスタグラムやSNSにアップすればいいのです。
もちろん加工する楽しさもあるとは思いますが、それを面倒だと思う人もきっといると思うんです。
そういう人にはこの機能を存分に使っていただくといいのかなと思います。
高速のオートフォーカスで撮りたい写真を一瞬で撮影できる
次に紹介するのが、最新のオートフォーカス技術を搭載した『デュアルピクセルCMOS AF』です。
これはキャノンの最新の技術を搭載していて、撮影が難しい、暗い場所や動物園などの動物を撮影する時にもしっかりフォーカスを合わせてくれます。
最初はやっぱりフォーカスを合わせるのが難しいのですが、この高速AFがあれば子供がたくさん動いていても一瞬で写真を撮ることができます。
子供の一瞬の仕草を撮影するのはとても難しいですが、KissMを使えば初心者でも簡単に日常のワンシーンを切り取れるのでとてもオススメです。
撮った写真をらくらくスマホに移行できます
このカメラは新機能の、『撮影時スマホ自動送信』が可能になっています。
Canonの専用アプリを使えば、ペアリングしたスマホを撮影と並行して画像を自動で送信することができます。
本当はスマホにいちいちWiFiを接続して写真を転送するというのが基本だったんですけど、この機能を使えば自動的に写真がダウンロードされているのでとても便利です。
最近はパソコンを使わずにスマホだけで完結させてしまうという人も多いので、こういった機能はとても便利ですよね。
またリモート機能を使えば、スマホをシャッターボタンとして撮影をすることが可能です。
つまりカメラに三脚を立てて家族で写真を撮影するときにも大活躍なんです!
このような3つの最新機能が備わっているので、KissMを買ったあとも長くずっと使い続けることができます。
ぜひ、お店やインターネットでこのカメラを調べてみてくださいね。
子供や赤ちゃんの日常は、ふとした瞬間を切り取るのがオススメ
ここまでおすすめのカメラについてお話をしてきましたが、最後にどうやって撮影すれば印象的な写真を撮れるのかということについて、カメラマンの視点からお伝えをさせていただきます。
普通写真を撮影しようとすると、記念写真のように子どもにポーズをとらせることも多いと思います。
ただ、そうやって撮らせた写真ってどうしても子どもが不自然な格好だったりすることもあるので、子どもが動いている瞬間や一瞬止まった瞬間をシャッターに収めていくのがオススメです。
アルバムを見返した時にポーズを撮った写真よりも、日常の写真を残しておいた方が、その時の思い出を思い出しやすくなります。
子供のは自然な姿をカメラに残すためにも、ぜひ実践してみてください。
あなたのカメラ選びのお力になれますよう、心から願っています。
Have a happy camelife!