日本でも大人気の写真共有SNS、『Instagram』。
最近ではInstagram内の検索機能で情報を得ているという方も多くなってきています。
Instagramの検索機能は他のSNSよりも優れていて、細かくジャンルも分かれているのが特徴です。
もっと多くの人に投稿を見てもらいたいと思ったら、ジャンルのチェックはとっても重要なポイント。
今回のカメラオトメではInstagramのジャンルについて徹底的に分析していきたいと思います。
インスタグラマーを目指している方は必見の内容になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
もくじ
- 1 Instagramのジャンルは全部で13!検索機能を逆手にとって投稿をもっと見てもらおう
- 2 美容ジャンルは国内外のコスメの情報が一気に見ることができる!動画レビューに力を入れているところも多い
- 3 ショッピングはまだまだ穴場!いろんなジャンルを組み合わせていいねをもらおう
- 4 ファッションやアクセサリーレビューは『スタイル』に、置き画写真も人気が高いジャンル
- 5 『食べ物』カテゴリーはカフェ巡りだけじゃない、手作り料理やキャラクター食品も人気
- 6 ペット写真なら『動物』を、Instagramは動画で他の人と差をつけてみよう
- 7 『インテリアデザイン』は写真だけじゃなく文字も入れて差別化を、情報発信をしっかりしていくと◎
- 8 『DIY』はハンドメイド作品をアップしてみよう、解説を入れてみるのもオススメ
- 9 写真に自信がある人は『建築物』ジャンルを攻めてみよう、ちょっと変わった外観写真も大人気
- 10 『アート』はアマプロを問わず挑戦できるジャンル、自分に自信がある人は作品をアップしてみよう
- 11 自分の生活を全てコンテンツに、『漫画』は今Instagramでも注目されているHOTジャンル
- 12 旅行に行く人は『自然』をメインに写真を撮ってみて、自然な姿をファインダーに収めよう
- 13 トレンドにチャレンジしたいなら『テレビ・映画』ジャンルを、芸能情報でフォロワーを増やす!
- 14 旅好きなら『旅行』を攻めてみて、せっかくならポートレートにチャレンジしてみるのもオススメ
- 15 Instagramで狙い目のジャンルは『ショッピング』!レビュー投稿はいいねもされやすい
- 16 Instagramでカテゴリーを狙うときは、似ているものを狙い撃ちするとGOOD
- 17 Instagramのカテゴリーを理解して、いいねやフォローを増やしていこう
Instagramのジャンルは全部で13!検索機能を逆手にとって投稿をもっと見てもらおう
現在Instagramのジャンルは13個のカテゴリーに分かれています。
- 美容
- ショッピング
- スタイル
- 食べ物
- 動物
- インテリアデザイン
- DIY
- 建築物
- アート
- コミック
- 自然
- テレビ・映画
- 旅行
それぞれ興味を持っているジャンルが先に来ているため人によってカテゴリーが出てくる順はバラバラですが、Instagramはこのようなカテゴリー分けをしています。
カテゴリーは日本人の投稿だけでなく海外の人の投稿も含まれているので、世界中の情報を一瞬で見ることができるのが特徴です。
そのためカテゴリーに合致した投稿と続けていくと、この検索機能での上位表示ができるようになります。
今までInstagramはハッシュタグ『#』が大事だと言われてきましたが、検索機能もよく見られているためこちらに力を入れるのもとても重要なポイントです。
カテゴリーは検索機能をチェックすることで見ることができるため、アプリを使っている方は一度チェックしてみてくださいね。
ここからは実際にそれぞれのカテゴリーについて見ていきましょう。
美容ジャンルは国内外のコスメの情報が一気に見ることができる!動画レビューに力を入れているところも多い
まずチェックしていきたいのが、Instagramでも上位を争う人気の『美容』ジャンルです。
このジャンルは女性向けのコンテンツが多く、動画も写真も充実しているのが特徴です。
美容ジャンルは企業アカウントの上位表示が多めになっていますが、トレンドコスメやメイク方法などを地道に上げていけば検索機能でも上位に上がること間違いなし。
海外の人気コスメもチェックすることができるので、メイクやファッションに興味がある方は毎日チェックしていきたいところの一つです。
ショッピングはまだまだ穴場!いろんなジャンルを組み合わせていいねをもらおう
次にお話しするのは、『ショッピング』というジャンルです。
ショッピングは自分が興味を持っているものが多く反映されるようになっているため、人と違うものが出てくることが多いです。
また投稿内容も個人アカウントも多くなっているので、狙い目のジャンルかもしれません。
レビュー投稿をのせることが多い人は、ぜひ投稿内容をブラッシュアップしてショッピングジャンルを狙うのもオススメです。
ファッションやアクセサリーレビューは『スタイル』に、置き画写真も人気が高いジャンル
3つ目にご紹介するのは、『スタイル』というジャンルです。
スタイルは主にファッション関係の投稿が多く、男女ともに多くの投稿が出ているのがポイントです。
特に最近ではスライド機能を使ってよりファッションを魅力的に見せるのも流行っています。
ファッションもトレンドに近いため雑誌のように先の季節を先取りして投稿していくと長い間人気投稿に残ることができますよ。
『食べ物』カテゴリーはカフェ巡りだけじゃない、手作り料理やキャラクター食品も人気
次にご紹介するのは、こちらも大人気のカテゴリー『食べ物』のジャンルです。
食べ物のカテゴリーではお菓子やスイーツのレビューの他に、自分で作ったフォトジェニックな食べ物を投稿している人も多くなっています。
このカテゴリーでは最新のトレンドに加えて、インスタ映えするような目を引く投稿も多くなっています。
男女を問わずとても人気のジャンルなので、なかなか検索上位を狙うのは難しいですがガッチリハマると閲覧数も増えるでしょう。
ペット写真なら『動物』を、Instagramは動画で他の人と差をつけてみよう
5つ目にご紹介するのは、ペットを飼っている人なら見逃せない『動物』のジャンルです。
動物のジャンルでは普通の投稿よりも複数写真投稿や動画が多いのが特徴になっています。
このジャンルで上位を目指すなら動画は必須だと思われます。
かわいい瞬間やちょっとしたハプニングを投稿すると、見てくれる人がぐっと増えるでしょう。
動画はちょっと難しいかもしれませんが、ぜひトライしてみてくださいね。
『インテリアデザイン』は写真だけじゃなく文字も入れて差別化を、情報発信をしっかりしていくと◎
次にご紹介するのは、おしゃれな部屋のレイアウトを紹介している『インテリアデザイン』というジャンルです。
インテリアデザインは、写真や複数投稿といった静画が多くなっているのが特徴です。
季節にあわせたインテリアの情報を発信したり、みんなの参考になるような部屋の写真をアップしていくのがオススメ。
世界観が問われるジャンルなので、ギャラリーもしっかりチェックしましょう。
『DIY』はハンドメイド作品をアップしてみよう、解説を入れてみるのもオススメ
7つ目に紹介するのは、『DIY』のジャンルです。
DIYはハンドメイド作品が多いジャンルになっていて、実用的なものを紹介している投稿とアート感覚で楽しめる投稿に分かれています。
このジャンルはあまり季節を問わないのが特徴で、ハンドメイド作品などが得意な方はチャレンジしてみるのがオススメです。
またちょっとした解説なども入れると、他の投稿と差別化することもできますよ。
写真に自信がある人は『建築物』ジャンルを攻めてみよう、ちょっと変わった外観写真も大人気
次にご紹介するのは『建築物』というジャンルです。
建築物というと聞こえがあまりないですが、建物の外観やインスタ映えするような写真が多めになっています。
またインテリアデザインと被っているジャンルでもあるので、建物を狙いながらインテリアデザインも狙っていくと両方からアプローチすることもできます。
建物や風景を撮る方にもぜひおすすめしたいジャンルです。
『アート』はアマプロを問わず挑戦できるジャンル、自分に自信がある人は作品をアップしてみよう
次にご紹介したいカテゴリーは、『アート』というジャンルです。
アートは絵画だけではなく、様々な芸術作品をチェックすることができるジャンルになっています。
彫刻から絵画と一緒に撮影した写真など、創作物の様々な楽しみ方を教えてくれる美術館のような雰囲気を楽しむことができます。
海外作品も多く投稿されているので、感性を磨きたい人はチェックするといろんな発見がありますよ。
自分の生活を全てコンテンツに、『漫画』は今Instagramでも注目されているHOTジャンル
9つ目にご紹介するのは、『コミック』というジャンルです。
コミックはアメコミ系からコスプレ写真、漫画など幅広く取り扱っているのが特徴になっています。
特に最近ではインスタ漫画家という、Instagramから人気になった作家さんもいるほどホットなカテゴリーです。
もし作家を目指している、漫画を発表したいという人はこのコミックカテゴリーを攻略すると一歩道が広がりますよ。
旅行に行く人は『自然』をメインに写真を撮ってみて、自然な姿をファインダーに収めよう
次にご紹介するのは、いろんな風景を楽しめる『自然』というジャンルです。
自然ジャンルは自然をテーマにしたアニマル写真やポートレートが多く投稿されていて、旅行を楽しむ人にはとてもオススメのジャンルです。
特に海外旅行に出かける人は、この『自然』ジャンルをテーマに撮るといい写真がたくさんとれるかもしれません。
ぜひ出かけるときは自然がたくさんあるところをアップしてみてくださいね。
トレンドにチャレンジしたいなら『テレビ・映画』ジャンルを、芸能情報でフォロワーを増やす!
11つ目にご紹介するのは、『テレビ・映画』というジャンルです。
テレビ・映画は芸能人のゴシップ写真やドラマのワンシーンをキャプチャーしたものなど、芸能界に直結した投稿が多いのが特徴です。
芸能情報は発信しやすいメリットがありますが、個人の投稿のよさが失われてしまうので専用アカウントを作る方がいいでしょう。
ただ雑誌の写真やテレビ番組の発信は著作権違法にもつながる可能性があるので、気をつけた方がよさそうです。
旅好きなら『旅行』を攻めてみて、せっかくならポートレートにチャレンジしてみるのもオススメ
最後にご紹介するのは、『旅行』というジャンルです。
旅行は国内海外を問わずオシャレな写真が好まれる傾向があり、写真家としての腕を試されるジャンルでもあります。
またこのジャンルはポートレートが好まれるため、モデルを用意して写真を撮るといいねがつきやすくなっています。
本格的にカメラマンを目指している、という方は旅行ジャンルに力を入れていくとインスタグラマーとして活躍できるでしょう。
Instagramで狙い目のジャンルは『ショッピング』!レビュー投稿はいいねもされやすい
まずインスタグラマーになりたいと思ったときに、一番何を発信しやすいかというと『レビュー』です。
どうしてこれを購入したのか、このグッズの使い道は…と多岐にわたって紹介できるので参入もとてもしやすくなっています。
そのためショッピングからまず攻めると、フォロワーが増えやすくなってい区こと間違いなし。
特にニッチのジャンルだとまだまだ狙い目のところは多くなっているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
Instagramでカテゴリーを狙うときは、似ているものを狙い撃ちするとGOOD
ここまでInstagramのカテゴリーについてご紹介してきましたが、ここでカテゴリーの狙い方についてお話ししていきます。
Instagramのカテゴリーは完全にこのジャンル!と決めつけているわけではないので複数のカテゴリーを狙うこともできます。
例えば女性のコスメやファッションを発信しているという人は、複数投稿でメイクとファッションについて解説していくと両方にジャンルを行き来させることができるんです。
これを応用すれば他のジャンルのカテゴリーにも表示されやすくなるので、結果的に投稿が多くの人に見られるようになります。
カテゴリーは単体よりも複数をまたいだ投稿を意識してみましょう。
Instagramのカテゴリーを理解して、いいねやフォローを増やしていこう
Instagramのカテゴリーは多岐に分かれていて、他のSNSよりもわかりやすいのが特徴です。
今までカテゴリーについて考えてこなかったという人は、このカテゴリーを理解することでよりターゲットを絞りやすくなります。
Instagramの世界観を守るためにも、ぜひこのカテゴリーについてしっかり学んで投稿に生かしてみてくださいね。
Have a happy camelife!