こんにちは、おさやです。
最近デジタルカメラ熱が再熱してきて、どんどん欲しいカメラが増えてきて…。
またカメラが増えたー!と怒られてしまいそうです。
そんな私ですが、今日はちょっと素敵なカメラをご紹介できたらいいなと思っています。
というのも、やっぱりこのブログは初心者向けのカメラブログと言うところが大きいので、そういった機種も紹介できればいいなと思っているからです。
これはブログを始めた最初の時から決めていたことで、しっかりと新商品の説明も取り入れていきたいんです。
カメラを持っている人にとってはもしかしたらあまり興味がない内容かもしれませんが、いろんなカメラがあっていろんな特徴があるんだと言うことを少しでも知っていただけたら嬉しいなと思って書いていきます。
それでは今日もどうぞよろしくお願いします。
もくじ
X-A7が新発売!コンパクトなボディがとっても可愛くて、写りも完璧!

Processed with VSCO with al1 preset
さて今回紹介するのはFUJIFILMの新作カメラ、
『X-A7』という機種です。
Aシリーズは初心者向けの操作が簡単で、まるでスマホのように高画質な写真を撮影できるというのが売りなので、まさに初心者にもぴったりなカメラです。
今若い人を中心にFUJIFILMのXシリーズが注目されていることもあって、この機種も発売当初は大きく反響がありました。
また機種自体も小さいので、サブカメラとして使っているという人も多いそう。
このカメラにはファインダーはありませんが、その分大画面で写真を確認できてそのままシャッターが切れるからスマホのように撮影できるのが魅力です。
私自身いろんなカメラを使ってきましたが、FUJIFILMのカメラはフィルムメーカー生まれということもあって、発色がとても綺麗です。
人の肌もしっかり映るし、レタッチをかけても色味が丁寧に残るので使う人が多い理由がわかる気がします。
特にモニターのタッチパネル機能に力を入れている機種になっているので、本当にスマホのように写真が撮れてカメラ独自の用語などをあまり覚えなくてもきれいな写真が撮れる初心者向けのカメラ。
4年前はそういうカメラも全くなかったのでどんどんカメラ業界も進化しているんだなと実感しています。
フォーカスも素早く、狙った被写体を逃さずに写真を撮ることができます
X-A7の特徴として外せないのが、オートフォーカス機能です。
人物の顔や瞳を検出し、被写体が動いた場合もなめらかに追従しつづけるから、動いている被写体に対して適切なアプローチが取れます。
ハイスピードなピント合わせを可能にする位相差画素がセンサー全面に配置しているから、フォーカス漏れを防ぐことができるんです!
よくフォーカスをする中央部だけでなく画面の端まで正確かつスピーディーにフォーカスを合わせ続けられるというプロ向けの上級機とほぼ同じの追従性能を発揮し、安心して撮影に集中できることが大きな魅力です。
私もいろんなカメラを使ってきましたが、オートフォーカス機能はとても重要なもの。
この機能の正確性とスピーディーさは写真のクオリティーにも大きく関わってくるところなので絶対に妥協したくないところでもあります。
特に子供やペットの写真などを取りたい人はこの機能が充実しているカメラを使ったほうがよくて、初心者向けの機種から力を入れているFUJIFILMの機種はぴったりです。
お店などに行くとどれぐらいフォーカスが早いのかをチェックすることができるので、気になる人はぜひ家電量販店などで試し撮りをしてみてください。
きっとそのフォーカスのスピードにびっくりしますよ。
動画機能もしっかり充実しているから、youtube機材としてもぴったりです
最近は動画を撮影する人も増えているので、カメラで高画質な動画を残したいと言う人も多いと思います。
私も実はこのカメラではありませんが動画用ににカメラを購入したのはやっぱりYouTubeのため。
1台で写真も動画も全て済ませられるカメラを選ぶとなると、かなりの価格がかかってしまうのですがこちらのカメラなら100,000円以下で購入することができるからコスパ的にもとても良いカメラになっています。
また動画撮影時もフィルムのような色味を楽しむことができる、『フィルムシミュレーション』がしっかりついています。
これは普通のカメラでは作れないので、フィルムメーカーならではの楽しめる機能ですよね。
フィルムシミュレーションは使い方次第でいろんな写し方ができるので、気になる人は是非チェックしてみてください。
映画のような質感を楽しむことができるから、これ1台でいろんな楽しみ方ができると思っています。
カメラは高くても新製品を買うのが吉!自分の欲しい一台が未来を変えます
ここまでこのカメラについていろいろ話ししてきましたが気になったという人もいらっしゃると思います。
ここで私がお伝えしたいのは、特にデジタルカメラは『新機種』を買ったほうがいいということ。
新商品は確かに高いけれど、それ以上に機能も充実しているからかえって新機種の方がコスパが良かったと言う話をよく聞きます。
カメラってすぐに売ってしまうものではないし、長く使い続けるものだからこそ1番欲しいものを手にしてほしいです。
いろんな機種があっていろんなメーカーがあるから最初戸惑ってしまうかもしれませんが、いろんなブログやSNS情報から自分で情報整理していくと自分にぴったりのカメラが見つかりますよ。
しっかり悩んで自分に合ったカメラを選んでみてください!
それではまた、お会いしましょう。
Have a happy camelife!!