こんにちは、おさやです。
とうとう私もフリーランス2年目に突入しました!
フリーランスを始めた時は自分の本意ではなかったので、いつ食べれなくなったりミスをするかなとかいろいろ考えていたのですが、案外やってみたらそこまで大きな山はなかったなと言う印象です。
他の人より社会人経験は少ないかもしれませんが、今までにたくさんのアルバイトをしたり多くのマニュアルに出会えた事は私の人生で幸運だったのかもしれません。
あまり暗い話をしたくないのでここまでにしておきますが、これまでにフリーランスになるためにかけたお金は本当にすごかったです笑
特に最初はスペックの高いPCなどを購入しなくてもいいのですが、振り返ってみるとプロ用の仕事道具に切り替えてから一気に仕事が増えた気がします。
そんなわけで今回はフリーランスのカメラ事情について、私の目線からお話をさせていただこうかなと思います。
もちろんフリーランスといってもいろんな方がいらっしゃいますので、すべての人が当てはまるとは思いませんが1人でも参考になったと言ってくださった方がいらっしゃれば幸いです。
もくじ
ネットで活動しているフリーランスは、小さいカメラを持っておくのがオススメ
結論から言ってしまうと、ネットを使って仕事をしているというフリーランスの人はプロ用のカメラよりも小さめのカメラを持っておくことをおすすめします。
最近はこういう状況なのでノマドフリーランスは少なくなったと思いますが、取材等が多いライターの仕事やインフルエンサーのような仕事をしている人は移動することが多いと思うので携帯性に優れたカメラを選ぶといいのかなと思います。
確かにボタンの配置やダイヤルの感触など、上位機種に比べて小さめの機種は性能が劣ってしまいがちですが、ネットに載る画像はそこまで大差がないことが多いです。
(どうせ画像を圧縮してしまうし)
最近は案件等によっては一眼カメラを必須にしているところも多いので、一度いいカメラを持っておくといろんなことに使えてオススメです。
私はもともと趣味でカメラを持っていたのですが、いろんなところで重宝したのでフリーランスは必須のガジェットじゃないかなと個人的に考えています。
どうせならyoutubeなどに使える動画も撮影できるカメラがオススメです
ではどんなカメラがいいかと言うと、はっきり言ってしまいます。
初心者の人はカメラメーカーで選ぶと言うよりも、動画機能も充実している初心者向けのカメラを買いましょう。
というのも最近は副業としてフリーランスの人もYouTubeに参戦している人も多いです。
広告収入を得られると言う点でも、自身の名前を世間に多く知ってもらうと言う人気の店でもYouTubeは有効です。
私はもともとTwitterをやっていたのですが(今はやっていません)、その時から多くの人がYouTubeをやっていて売り上げもそこそこあったと言う人がいました。
今はそういった動画をやる予定はないと言う人も今後はどうなるかわかりません。
私も広告目的では無いのですが最近コンパクトデジタルカメラを購入しました。
持ち歩きにも便利だし、リュックの中で場所をとらないので本当に便利です。
価格は普通のミラーレスカメラと同じ位の金額でしたが、最近購入したものの中でも本当に買って良かったです。
動画も本当にきれいに撮れるし、外部のマイクをつけなくても音声もしっかり入っているのでこの1台で何でもできちゃいます。
こちらから私が使っているカメラをチェックすることができるのでよかったら見てみてください。
フリーランスは一人で仕事をすることが多い、だからこそ道具で自分を助けてあげよう
これは私以外の他のフリーランスの人もよく言っているのですが、フリーランスは当たり前ですが個人で仕事をしています。
仕事やお金の事もそうですが、健康管理と言う点においても会社員より気を使うことが多いです。
だからこそ私は贅沢をするよりもものにお金をかけて自分を守ることに力を入れています。
それが1番合理的だし、後々の自分のためにもなっていたりするんです。
人間は当たり前ですが一人一人体力ややる気の出方、精神力のバロメーターが違います。
私は他の人よりも体力が少ない方なので、意識して仕事を少なくしないと過労で辛い思いをしたこともたくさんありました。
今はこうした失敗も笑い話として話すことができていますが、当時は本当に大変で何度も自分の選択を責めたことがありました。
ただ今は昔と違ってデジタルデバイスがかなり発達しています。
そうした道具に頼って自分の仕事を意図的に減らすことも1つのスキルなんじゃないかなと思います。
私も稼いできたお金のほとんどをそういった設備投資に力を入れてきたのですが、今振り返るとそれも正しい選択でした。
ぜひ人に助けを求めにくいと言う人はこういったデジタルデバイスに助けを求めてみてください。
そして自己投資にしっかり力を入れて自分自身を安定させていくこと。
これが今のフリーランスに求められている能力なのかもしれませんね。
それではまた、お会いしましょう。
Have a happy camelife!!