最近はどのメーカーもミラーレスカメラに力を入れていて選ぶのが大変ですよね。
私もそろそろ新しいカメラに買い換えようと思っているのですが、あれもこれもと機能を欲しがってしまい、なかなか決めることができていません。
ところでソニーといえばフルサイズミラーレスが人気ですが、APS-Cのミラーレスカメラも根強い人気を誇っています。
みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
今回はその中でも2019年2月22日に発売される初心者向けのエントリーモデル、α6400についてお話ししていきます。
α6400はもうすぐ発売されるのですが、ここまでで出てきている情報を一旦まとめて皆さんにご紹介していきますね。
商品情報はこちら
もくじ
α6000シリーズはAPS-Cのミラーレスカメラ、初心者にも使いやすい小型化に特化したモデル
α6400についてお話しする前にまずはα6000シリーズについてお話ししていきます。
α6000シリーズはもともと初心者向けのミラーレスカメラに位置付けられていて、電子ファインダーが付いているのが特徴です。
その人がα5000シリーズでこちらには背面モニターのみが付いています。
(電子ファインダーはついていません)
α6000シリーズは現在α6000・α6300・α6500が発売されていて、今回のα6400はα6500とα6300の中間に位置しています。
機種の数字が上がるごとに機能が追加されていて、α6300では更にオートフォーカスが早くなり、α6500ではボディ内手ぶれ補正が新たに追加されました。
その上になるとフルサイズのミラーレスカメラα7シリーズになるのですが、α6500も中級機に位置しています。
そしてソニーのミラーレスカメラは特にイメージセンサーに強いといわれていて、オートフォーカスに特化しているのが特徴です。
そのため、初心者でもピントが合いやすく綺麗な写真を撮影することができます。
ソニーのフルサイズのミラーレスレンズは価格が高いものが多く、初心者だと手に届きにくいものが多い印象もあります。
でもAPS-Cのミラーレスカメラの方はレンズのバリエーションも多く、サードパーティもあるためレンズを選びやすいというメリットがあるんです。
コンパクトさと高機能を充実させているのがソニーのミラーレスカメラで、ハマる人は虜になってしまうカメラです。

今回発売されるα6400は、新たに動画に特化したミラーレスカメラ
さて今回発売されるα6400は、現行のα6500のダウングレードバージョンです。
ただ、性能が落ちたというわけではなくα6300とα6500のいいとこどりをしたカメラということができます。
α6300から何が変わったかというと、まず挙げられるのがオートフォーカスの速さ。
今回のα6400では世界最速の0.02秒の高速オートフォーカスが搭載されました。
これはフルサイズミラーレスカメラで培ったソニーの技術を結集した証拠、エントリーモデルでこれだけのオートフォーカスを実現できるのはさすがソニーです。
また瞳オートフォーカスや被写体を捉え続けるリアルタイムトラッキング機能がさらにブラッシュアップされたことで精度の高い自動追尾を実現することができています。
よくカメラで動画を撮影するときになかなかフォーカスが合わないと悩んでいる人も多く、ビデオカメラを購入するという声も多くありました。
今回のα6400のオートフォーカス機能の充実はこういった声を拾ったものだと思われます。
私もここ最近まで動画には全く興味がなく、カメラは写真を撮影するものだという固定観念がありましたが、最近はやはりYouTubeの影響もあり、動画機能も重視してチェックするようになりました。
α6400はこういった動画ユーザーをターゲットにしているため、以前のα6000シリーズとはまた違う毛色になっています。
動画ユーザーのための機能を充実させたエントリーモデル
これが今回のα6400の1番の特徴だということができるでしょう。
また細かい部分では背面のチルト液晶がタッチパネル式になっていたりより好感度で撮影することができるようになっているため、暗いところの撮影にも強いです
カラーもシルバーとブラックから選ぶことができるようになっています。
もっと詳しく知りたいという方はソニーの公式ホームページをぜひチェックしてみてください。
商品情報はこちら
α6400の高速AFは子どもやペット写真を撮る人にオススメ
特に小さい子供を撮影するお母さんや犬や猫といったペットを撮影する方にとっては、この高速AFは必須のものではないでしょうか。
私は風景やスナップ写真を撮ることが多いので、そこまで高速のオートフォーカスを求めているわけではないのですが、やはりポートレートなどを撮影する人にとっては重要なポイントですよね。
価格も他のメーカーや機種と比べると機能面では充実しているお買い得な機種になっていると思います。
もともとカメラを持っているという人にはこのカメラだと向かないかもしれませんが、初めてカメラを購入する人にとってはいいのかもしれません。
まだ私も触ったことがないので詳しいことは言えませんが、このカメラは試してみる価値があるカメラだと思います。
ただ、やはりソニーのミラーレスカメラを買う人は最終的にはフルサイズに行ってしまうので、最初からAPS-Cを買う必要はあるのかなというところがあります。
そういうところも踏まえて検討する必要がありますね。
α6400はもうすぐ発売、買うならAmazonや楽天を使うのがオススメ
ここまでα6400について色々とお話してきましたが、気になってしまったという方もいらっしゃいますよね。
私はまだ買うかどうか決めていないのですが、購入したいという方はどこで買うのが一番お得かを考えてしまうと思います。
特にAmazonは消費税が入っていない分安めになっていたり、楽天だと楽天ポイントで還元されるのでお得になる可能性が高いです。
学生の方だと楽天学割を使うと少しお得に購入することができるので、そちらを事前に登録しておくのもオススメです。
5分で登録完了!
また発売を記念したキャッシュバックキャンペーンもやっているので、詳細はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。

Have a happy camelife!
商品情報はこちら
同時期に発売されるカメラ情報はこちら

